マネー

揉めない相続 「相続放棄」のタイムリミットと必要な手続き

相続放棄の判断は3か月以内に(イメージ)

相続放棄の判断は3か月以内に(イメージ)

 相続トラブルを避けるために大切なのが「タイミング」である。時期を誤らずに計画的に手続きをする必要がある。

 生前で大切な「遺言書」や「財産目録」の作成、死後14日以内には「未支給年金請求書」の提出、その他、「法定相続情報一覧図」の作成や「死亡保険金請求書」の提出など速やかに行いたい。

 また、ようやく生活が落ち着きを取り戻す死後3か月から10か月までには、相続税に関する重要な手続きが集中する。

「『相続放棄』や『限定承認』をする場合は、死後3か月以内に決める必要があります」と、「夢相続」代表で相続実務士の曽根惠子氏が指摘する。

「『相続放棄』は文字通り、相続人が財産を相続する権利をすべて放棄することです。『限定承認』とは、相続した財産の範囲で債務を負うという意味で、仮に1000万円分の財産を相続した場合、負債が1500万円だとしても、弁済が必要なのは1000万円までになります。

 死後3か月以内に『相続放棄』か『限定承認』の申し立てをしなければ、自動的に普通の相続(単純相続)をするとみなされます」(前出・曽根氏)

 相続放棄や限定承認は、財産の内容に応じて相続人が自ら選択していくこととなる。

「相続では、現金や不動産などプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も相続しなければなりません。負債額が多ければ相続放棄の手続きをして、財産が明確でなければ限定承認の手続きをすることもできます」(前出・曽根氏)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。