ライフ

コロナ第3波到来でも「オンライン飲み会離れ」止まらず… 経験者の本音は?

 消費財メーカーで働く30代の男性・Bさんも、一時はオンライン飲み会をやっていた。現在は、少人数で居酒屋に行くこともあるが、仕事帰りにコンビニやスーパーで買ったつまみとお酒を持ち帰って、一人で家飲みすることが増えた。

「オンライン飲み会は、相手も在宅前提なので、気軽に飲みに誘えない。仕事終わりに『今日は○○に飲みに行こうぜ』という感じにはなりません。それに僕は居酒屋のにおいや空気感はもちろん、店員さんや、他の客との思わぬ交流のようなものも好きなので、オンライン飲み会にあまりおもしろみを感じません」(Bさん)

 人材派遣会社に勤める20代の女性・Cさんは、「なかなか会えない人と飲める」「酔った勢いで体に触れられることがない」とオンライン飲み会の利点を挙げつつも、最近は疎遠になったと明かす。

「オンラインならではのメリットもあるのですが、間が持たない。仲の良い人たちならまだしも、職場のおじさんと対面はつらい。みんなが“こちら”を向いているのって、正直しんどいです」(Cさん)

 Cさんは、「緊急事態宣言の間、オンライン飲み会で集まった時には感動したものです。でも、今は“第3波”で再びコロナが感染拡大していますが、別にテレワークになっているわけでもないし、飲食店も時短とはいえ営業している。だから、わざわざオンライン飲み会をする理由もない」と続ける。そのうえで、オンライン忘年会は「ありません」と断言する。

「私にとっての忘年会は、例えば職場なら、『1年ありがとうございました』と挨拶をして回って、一人一人とゆっくり話すものでした。それがオンライン飲み会になると、一人が話している間、残りの人は延々聞いていることになる。話している方も聞かれたくないことなんかがあるだろうし、聞かされる方もしんどそうです。

 友人たちとなら、別にオンラインでわざわざ集まらなくても、少人数で対策をしながら会えばいいと考えています」(Cさん)

 ここに登場した3人とも、飲み会は、オンラインでするくらいなら「中止にした方がいい」というのが共通認識。コロナの“第3波”が到来する中、再び脚光を集めるかに思えたオンライン飲み会だが、一度離れた人たちの声を聞く限り、諸手を挙げて「またやりたい」というわけではないようだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。