投資

30年ぶりの日経平均3万円 かつては「バブル」、今は「エアー」

30年前のバブルと今の株高は何が違う?(写真は1988年、東京証券取引所の風物詩だった「場立ち」/時事通信フォト)

30年前のバブルと今の株高は何が違う?(写真は1988年、東京証券取引所の風物詩だった「場立ち」/時事通信フォト)

 日経平均株価が約30年ぶりに3万円の大台を回復し、その後は乱高下を続けている。振り返れば、日経平均が史上最高値「3万8915円」を付けたのは1989年の12月のこと。3万円台はそこから1990年の8月まで続いた。

「当時と比べたら、今の世の中は非常に冷静です」。マーケットアナリストの平野憲一氏(ケイ・アセット代表)はそう指摘する。

 同じ株価3万円でも、30年前と現在の違いは「国民の熱狂ぶり」だ。

 1988年に大阪証券取引所で日経平均先物取引が、同じく東京証券取引所でTOPIX(東証株価指数)先物取引が開始されると、全国的な投資ブームが起きた。

「あの頃は企業の業績も良かったですし、誰もが株や土地にお金をつぎ込んでいました。企業の経理担当者は『財テク(財務テクノロジー)』をしなければ怠慢だ、とばかりに運用していた」(平野氏)

 経済アナリストの森永卓郎氏もこう言う。

「バブル期には日本中の企業が投機に手を出していた。異常な高値を正当化するような指標が次々と作り出され、『まだまだ割安。日経平均は8万円まで行くぞ』なんて平気で言っていました」

 市中にはカネが溢れ、夜の街も大いに賑わった。コロナ禍により20時までの時短営業を余儀なくされ、廃業する飲食店も多い今の歓楽街とは対照的な光景があった。

 1970年に立花証券に入社、バブル期は金融法人営業部で銀行を担当していた平野氏は、毎晩のように銀座で接待に明け暮れていたと話す。

「銀行マン相手に、夜な夜な高級料亭から高級クラブをはしごしたものです。一晩にウン十万円と使い、会社に接待費として請求するのに頭を悩ませた。ところが接待翌日に会社に行くと、机の上にはその相手から数百万円分の注文のFAXがバーっと届いていた。他社でも銀座で一晩に400万円使った伝説の証券マンがいたり、入社したばかりの女性社員のボーナスが父親より良かったなんて話もザラでした」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。