ビジネス

ナイキ厚底を追撃せよ!アシックス社長直轄のシューズ開発『C-Project』の挑戦

昨年、アシックスのシューズで自己ベスト記録を更新した川内優輝(時事通信フォト)

昨年、アシックスのシューズで自己ベスト記録を更新した川内優輝(時事通信フォト)

 もともと1960年代にアシックスの前身である「オニツカタイガー」の輸入・販売の米国代理店として創業したナイキだが、直近の業績(2021年5月期)は売上高445億ドル(約4兆9000億円)という超巨大企業。売上高3287億円(2020年12月期)のアシックスは、国内トップながら大きく水をあけられ、箱根駅伝のシューズでも完全敗北を喫した。

 それだけに、社長直轄プロジェクトへの注力は相当なものだった。

コストは度外視していい

 前出のアシックス担当者はこう言う。

「厳しい現状を目の前にして、状況を打開する、アスリートのパフォーマンスを最大化する、そして頂点を奪取するというプロジェクトの使命がありました。初期段階においては、一旦は製造コストを度外視してでもアスリートを満足させるシューズの開発に力を注ぐことも確認されました」

 そうして昨年3月に発表されたのが「メタスピードスカイ」と「メタスピードエッジ」だった。重視したのは、「速く走ろうとする動作は、人によって異なる」という点だったという。「世界中のアスリートとともに、何時間にも及ぶミーティングを通じ、熱い議論を重ね、研究開発に協力をしていただいた」と同社担当者は振り返る。

 誕生した「スカイ」は1歩あたりの歩幅が大きい“ストライド型”の走者、「エッジ」は足の回転の速さで勝負する“ピッチ型”のランナー向けのシューズとなった。

「スポーツ工学研究所での実走テストで何度もデータを計測し、それぞれのタイプの走法に合わせてシューズを開発しました。ストライド型の選手は、しっかりと踏み込んで反発を生かし、前にストライドを伸ばすのでソールをより厚く設計。また、着地のショックを受け止め、その反発で次の1歩が大きくとれるようにつま先部分を厚くして、反り上げた形状にしています」(同前)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。