ライフ

『ロンバケ』『29歳のクリスマス』…いま90年代の名作ドラマにハマる若者たちの声

『29歳のクリスマス』で共感した働く女性の生きづらさ

 IT企業に勤務する20代女性・Bさんが、「何か面白いドラマありませんか?」と大学時代の先輩に尋ねたところ、『29歳のクリスマス』(1994年)を紹介された。

「テレビは大きいし、電話は公衆電話でテレフォンカード。すごいレトロ感ですが、羨ましいところもありました。仕事も恋も全力で、友達とも直接会って話しているところにも、人間としてのエネルギーを感じました。かたや私は在宅勤務で部屋にこもって、LINE通話で友人と話をしていて、なんだかあっさりしている。昔は今より不便で煩わしい部分はあると思いますけど、人とのつながりが濃くて幸せそうに見えました」(Bさん)

 作中の働く女性の扱いには、考えさせられるところがあったという。

「約30年前の、日本のアラサー女性の差別的な扱いというか、社会的な立ち位置がひどくて、笑っちゃいました。ただ、今は女性に対して理解があるような雰囲気だけど、根っこはそんなに変わってないかも。

 ドラマの中では、女性は家庭に入った方が幸せみたいな価値観が残る時代に、バリバリ働く女性の生きづらさみたいなものが描かれていましたが、私も共感できました。仕事が楽しいのに、周囲から結婚はどうなのかとか、プレッシャーを与えられることも多いので……。かっこいい女性つながりで今は、『きらきらひかる』(1998年)を見ています」(Bさん)

『踊る大捜査線』は「飛ばさず見られる」

 広告代理店に勤務する20代男性・Cさんは、『踊る大捜査線』(1997年)にハマっている。

「よくある警察ものだと思っていましたが、なんで今まで知らなかったのかと思うほど素晴らしいドラマでした。ストーリーのテンポが良くて、ギャグとシリアスが絶妙。ドラマや映画を“飛ばさないで見た”のは久しぶりでした。織田裕二演じる青島俊作の生き方も好き。リスクを恐れないで自らの信念を通すのは難しいことですが、先が見えない今みたいな時代にこそ大切な生き方だと感じました。仕事のやる気がない時に見ると元気になれる作品です」(Cさん)

 いまの若い世代も魅了する往年の名作ドラマの数々。彼ら/彼女たちの感想を聞いて、リアルタイムで見た世代の中にも、あらためて見直してみたくなった人もいるかもしれない?

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。