ライフ

“ボウリング離れ”は社会人になってから?「最後にやったのはいつか」各世代の回答

そういえば最近、ボウリングに行ってないという人も多い?(Getty Images)

そういえば最近、ボウリングに行ってないという人も多い?(Getty Images)

 老若男女が気軽にプレイできる「ボウリング」。ゲーム性があり、老若男女問わずに楽しむことができるアクティビティだが、ボウリング場の利用者は年々減っている。

 経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、ボウリング場の利用者数は、2012年の約1738万人から2021年には約686万人まで、この10年で大きく減少している。とはいえこの統計は、途中で調査対象の見直しが行なわれているため、数値の不連続が生じている。そこで、不連続を調整したうえでの利用者数の前年比伸び率を見ると、この10年で最も下落率が大きかったのはコロナ禍の影響があった2020年の39.3%減。次いで2015年の8.9%減、2014年と2021年の8.2%減となり、実に2012年以降すべての年で利用者数が減少している。

 この利用者数の減少を裏付けるように、ボウリング場の数も減少している。日本ボウリング場協会の調査によると、2006年に1015か所にあったボウリング場は、2019年には738か所となっている。

 ボウリング人口の減少に歯止めがかからない状況だが、それでは、“ボウリング離れ”した人たちは、いつからやらなくなったのか? 各世代の男女に「最後にボウリングをやったのはいつか」話を聞いてみた。

20代大学生「友達と行ったことがない」

 まず、20代。都内在住の女子大学生・Aさんは、「友達と行ったことがない」という。

「地元(鹿児島)にいた頃は、母に連れられて数回やったことがありますが、友達と行ったことはなく、上京して大学生になってからは1回もやったことがありません。そもそも遊ぶ選択肢の中にボウリングは入ってないです」(Aさん)

 IT企業に勤務する女性・Bさんは、20代後半。学生時代は行っていたのに、いつの間にか行かなくなったという。

「大学時代は、利用する駅の近くにボウリング場があったので、時間があいたらボウリングかカラオケに行こうか、という話は時々出ました。就職してからは、行ってないですね。生活圏内に、ボウリング場がないですし」(Bさん)

30代「“娯楽=飲み”に変わった」

 広告代理店に勤務する30代男性・Cさんも、最後にボウリングをしたのは「高校の頃」と振り返る。

「小学生の頃は、ボウリングが趣味の叔父がよく連れていってくれました。でも僕はボウリンより、併設されているゲームセンターで遊ぶのが楽しかった。中学・高校の頃は、学校帰りに年に何度かしていましたが、大学に入って以降はしていないです。娯楽=飲み会になっていったのかもしれません」(Cさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。