マネー

住民税非課税世帯の優遇措置 社会保険料は最低等級、特別給付金などの生活支援も多数

住民税非課税世帯には税制だけではなく、数々の優遇措置がある(イメージ)

住民税非課税世帯には税制だけではなく、数々の優遇措置がある(イメージ)

 税金を考えるうえでポイントになるのが「住民税」だ。とくに年金生活世帯にとってはこの税負担が重い。ファイナンシャルプランナーの柘植輝氏が語る。

「所得税の最低税率は5%ですが、住民税は所得にかかわらず一律10%です。収入が低い層ほど、所得税より住民税の負担が大きい。そこで、年金生活世帯などは少しでも収入を増やそうと考えるのではなく、年金だけで生活して住民税非課税を選ぶことで、かえって家計の負担が少なくなることが多い」

「税金を払わない豊かな老後生活」という選択だ。

「住民税非課税世帯には税制だけではなく、数々の優遇措置があります。国民健康保険や介護保険料がいちばん低い等級になり、社会保険料負担が非常に軽い。後期高齢者の窓口負担も1割でいいし、支払った医療費が戻る高額療養費制度でも得になる。

 さらに給付金がもらえる。最近ではコロナ対策で住民税非課税世帯に1世帯10万円の臨時特別給付金が支給され、高騰する電気代やガス代の補填として国から1世帯5万円の緊急支援金が支給された。自治体独自の給付金もある。住民税非課税となる所得を1円でも超えると、こうした生活支援は受けられないこともある」

 住民税非課税世帯かどうかで、家計への負担が天と地ほど違ってくるわけだ。

「住民税非課税世帯」となる所得の基準は自治体によって違う。東京など大都市部では、夫が65歳以上で妻の収入が国民年金のみの夫婦2人世帯なら、夫の年金収入が「211万円」以下、地方でも夫の年金収入「193万円」以下が住民税非課税世帯の目安だ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。