閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」

株式投資で「勝てる人」と「勝てない人」を分ける3つの決定的な違い

株式投資で長く勝ち続けるためには、何を心がければよいか(イメージ)

株式投資で長く勝ち続けるためには、何を心がければよいか(イメージ)

 株式投資において、長く勝ち続ける人と、なかなか勝てない人の間には、いったいどんな違いがあるのか。そして、改善できることは何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第150回は、「株で勝てる人と勝てない人の違い」について。

 * * *
 株式投資において、長く勝ち続ける人と、勝ちが続かない人の間には、いったいどんな違いがあるのでしょう? たくさんの投資家を見てきて気づいた明らかな違いを3つお伝えします。

【1】戦略があるかどうか

 ひとつめは、戦略があるかないかの違いです。

 継続的に勝てる人は、明確な戦略に基づいて売買しています。銘柄を買う理由をしっかりと持ち、どんな推移で株価が動いていくか、どこまで下がったら売却するか、いくつかのシナリオを組み立て、それに基づいた行動を行います。

 そのため、思ったとおりに株価が上昇しなかった場合には、どこで自分の読みが違ったのか反省し、次回の売買に活かすことができます。

 一方、継続的に勝てない人は、適当に、もしくは、なんとなく売買をしており、たとえ勝てたとしても、再現性がないため、同じように勝つことができません。また、負けたときもその理由が自分で理解できていないため、同じ過ちを繰り返してしまいます。

次のページ:【2】市場環境の変化に対応できるか

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。