閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

騙されて支払ったお金は取り戻せるのか(イラスト/大野文彰)
悪質な「原野商法」か… 母が雑木林売却時に他の土地購入をすすめられる詐欺被害に、どう対処…
 土地を売買する場合、動く金額も大きいだけに慎重を期したいが、悪徳業者に引っかかってしまうことも……。実際にそういったケースに遭遇した場合、どうやってお金を取り戻せばいいのか。弁護士の竹下正己氏が実際…
2023.01.28 19:00
女性セブン
「デジタル遺言」で何が変わるか(イメージ)
在宅ワーク最新事情 主婦の主戦場に会社員参入で競争率上昇、「コール業務」は急増
 物価高に円安、増税など、家計への打撃はいよいよ深刻だ。少しでも家計を支えようと、新たに仕事を始めたいと考える主婦もいるだろう。では、主婦が再就職する場合、どんな仕事が“狙い目”なのか──。 コロナ禍に…
2023.01.28 16:00
女性セブン
電話営業マンとの奇妙な交流を振り返る(イメージ)
「鰻が安いんよ。どう?」なぜか憎めなかった電話営業マンとの突然の別れ そこで知った“通販…
 一度通販でモノを買った場合、その後DMやメール、営業電話がかかって来たという経験のある人もいるだろう。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、数年前に新聞広告を見て「鰻10食セット8800円」を買ったら、そ…
2023.01.28 16:00
マネーポストWEB
相続の制度変更で押さえておきたい生前贈与のポイントは(イメージ)
相続制度変更に対抗する生前贈与の4つのテクニック 「特例」をどう使うかが重要
「相続の大改正」が注目を集めている。政府の課税強化の方針が明らかになってきたからこそ、対策を急がなくてはならない。目まぐるしく変わる「アウトとセーフの境界線」を知ったうえで、ギリギリのところで策を講…
2023.01.28 15:00
週刊ポスト
ニトリでも売れ筋商品の「二極化」が進んでいるという
ニトリ・似鳥昭雄会長が実感する日本の「二極化」 売れ筋商品も店舗とネットで異なる
 物価高に為替の激しい変動と、日本経済は激動のさなかにある。“経済予測の達人”と呼ばれるニトリホールディングス(HD)代表取締役会長の似鳥昭雄氏(78)は、日本経済の今後をどう見るか。自社の成長への道筋を…
2023.01.28 07:00
週刊ポスト
生活保護は「若くて健康なら申請できない」も誤解のひとつ(イメージ)
生活保護の正しい知識 「申請したら家族バレ」「家や車は売らないといけない」は誤解
 YouTubeやTikTokで、生活保護にまつわる知識をわずか数秒間の動画にまとめて投稿している「生活保護おじさん」こと、生活困窮者の支援を行う「つくろい東京ファンド」新規事業部長の佐々木大志郎さんが注目を集め…
2023.01.27 19:00
女性セブン
どのような資格を取得すれば再就職に役立つのか(イメージ)
「いま稼げる資格」の数々 インボイス制度開始で日商簿記に注目、介護系・医療事務も再就職に…
 円安、増税、物価高……ウンザリするようなニュースが毎日のように耳に入る状況で、家計は苦しくなるばかり。「せめてマイナス分だけでも稼がなくては」と考え、新たに仕事を始めようという主婦も多いだろう。そし…
2023.01.27 16:00
女性セブン
エコバック使用者が使い続けて感じるようになった不満とは
エコバッグを使い続けて実感する耐久性への不満 「底が抜けて大惨事」になった人も
 2020年7月からスタートしたレジ袋の有料化で、エコバッグ生活が当たり前になったという人も多いだろう。しかし、エコバッグを使い続ける中で、生地が破れたり穴が開いてしまったりするなど、耐久性の低さに不満を…
2023.01.27 15:00
マネーポストWEB
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に
 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万…
2023.01.27 07:00
週刊ポスト
日本の市販薬は中国人観光客に大人気(ウェイボーより)
コロナ禍で中国人が日本で買い求める「12の神薬」 『熱さまシート』『イブ』『龍角散のど…
 ゼロコロナ政策の撤廃で中国からの訪日客が日本で直接市販薬を買うことができるようにもなった今、日本国内の薬局で在庫切れが続出しているという。中国人にとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だ。 春節休…
2023.01.27 07:00
週刊ポスト
インフレが日本株にどう影響するか(イメージ)
「異次元の賃上げ」で株価上昇期待の銘柄 ファストリ、すかいらーく、オリエンタルランドに注…
 日本経済は長きにわたるデフレ不況に苦しみ、停滞期を過ごしてきた。だが、2023年は違う。年明け早々、大企業の経営トップが相次いで「異次元の賃上げ」を明言しているのだ。賃上げは従業員にとって喜ばしいだけ…
2023.01.26 19:00
週刊ポスト
毎月発表される消費者物価指数(CPI)が注目される理由とは
いま投資家が最も注目する経済指標「CPI」入門 物価上昇と金利上昇の関係は
 経済指標の結果が、投資家だけにとどまらず、多くの人の関心の的になっている。なかでも、消費者物価指数、CPIは相場を大きく動かす要因だ。このCPIをどのように読み解けばよいか。『世界一楽しい!会社四季報の…
2023.01.26 17:00
マネーポストWEB
飲食店の「セルフオーダー方式」の注文をどう感じる?(イメージ)
飲食店で普及し始めた「QRコード注文」 店側にメリット多いが客は「スマホバッテリー切れ」が…
 飲食店の注文といえば、紙のメニューを見ながら店員に口頭で伝えるか、タブレットで注文するのが一般的だが、最近は客自身が自身のスマホでQRコードを読み取り注文するセルフオーダー方式に遭遇する機会も増えて…
2023.01.26 16:00
マネーポストWEB
なぜ公立中学ではなく私立中学に通う生徒がいる家庭に助成しようとするのか(小池百合子・東京都知事。都提供・時事通信フォト)
「格差拡大を助長」との批判も出る「私立中学に通う生徒だけに年10万円の助成」 東京都の…
 東京都が子どもを私立中学校に通わせる世帯に対して、所得制限つきで助成をおこなう予定であることが報道された。それに対しさまざまな批判がネット上を中心に起きている。『中学受験 やってはいけない塾選び』…
2023.01.26 15:00
マネーポストWEB
ニトリ・似鳥昭雄会長が分析する2023年の日本経済の行方(イメージ)
ニトリ・似鳥昭雄会長が予測する日本経済 「2023年後半の日経平均は3万1000円前後…
 物価高に為替の激しい変動と、日本経済は激動のさなかにある。“経済予測の達人”と呼ばれるニトリホールディングス(HD)代表取締役会長の似鳥昭雄氏(78)は、日本経済の今後をどう見るか。自社の成長への道筋を…
2023.01.26 07:00
週刊ポスト
英サッチャー首相の長男と会食したこともある森下安道氏
バブル期「地下金融の帝王」の華麗なる交友録 英サッチャー首相来日時には長男と極秘会食
 G7首脳の家族がお忍びで会った相手が、「地下金融の帝王」として知られる人物だった──。今では考えられないことが、バブル期の日本にはあった。1989年、英首相マーガレット・サッチャーの来日時、その長男が極秘…
2023.01.25 19:00
マネーポストWEB
主婦の求人事情はどう変化しているのか(イメージ)
主婦の求人はコロナ禍以前の水準に復活 経理経験者の時給は上昇、正社員募集も増加
 物価高に円安、増税と、2023年も家計への打撃がさらに増していきそうだ。マイナス分は補うべく仕事を始めたいという主婦もいるだろうが、ここ1~2年で主婦の求人事情はどう変わったのか。求人情報サイト「しゅふJ…
2023.01.25 16:00
女性セブン
高額なゲーミングPCを分割払いで買うことへの賛否(イメージ)
若者に人気のゲーミングPC「金利・手数料ゼロ」なら分割払いもアリなのか? 浮き彫りになる価…
 ゲームを快適に楽しめる「ゲーミングPC」が、若い世代を中心に人気となっている。普通のPCより高性能である分、価格が20万~30万円以上するものも珍しくない。高価な買い物となるだけに、「一括払い」が厳しいと…
2023.01.25 16:00
マネーポストWEB
ニトリ・似鳥昭雄会長が指摘する「日本の労働生産性が低い」理由とは(撮影/藤岡雅樹)
ニトリ・似鳥昭雄会長インタビュー 世界一「36期連続の増収増益」への覚悟
 物価高に為替の激しい変動と、日本経済は激動のさなかにある。“経済予測の達人”と呼ばれるニトリホールディングス(HD)代表取締役会長の似鳥昭雄氏(78)は、日本経済の今後をどう見るか。自社の成長への道筋を…
2023.01.25 15:00
週刊ポスト
中国全土で薬不足が深刻化(中国・北京で医薬品を買うために並ぶ市民。写真/EPA=時事)
「申し訳なく思うが事情もわかってほしい…」日本で薬を爆買いする中国人観光客の本音と葛藤
 中国が春節(1月22~27日)を迎え、中国人観光客の訪日が本格化している。東京や京都など、観光名所を散策する家族連れが目立つが、同様に中国人観光客の姿が多く見られるのが「薬局」だ。北京市から来日した40代…
2023.01.25 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース