ライフ

外食時の“食べ残し”対応が生む家族の亀裂 対策としての「少なめ注文」「持ち帰り」に反発する人も

外食時に“家族の食べ残し”食べる?食べない?(写真:イメージマート)

外食時に“家族の食べ残し”食べる?食べない?(写真:イメージマート)

 本来食べられるにもかかわらず、多くの食品が廃棄されている。農林水産省によると、2020年度の食品ロス量は約522万トンと推計されている。この数字は前年度比48万トン(約8%)減少し、5年連続で減っていることから、食品ロスへの意識の高まりもうかがえる。

 実際、消費者庁の「令和3年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書」でも、食品ロス問題を「知っている」と回答した人が80.9%と高い水準だった。食品ロスを減らすための取り組みについては、「残さずに食べる」と答えた人が69.3%で最も多かった。

 自炊するのであれば、自分が食べられる分だけ作るといった対策ができるが、食事の量を調節しにくい外食の場合はどうか。自分が注文した分は残さず食べるように心がけていても、家族の分はどうするのか。外食時における、家族の「食べ残し」事情については、さまざまな意見があるようだ。

毎回、妻子の食べ残しを食べる夫

 30代男性・Aさん(メーカー勤務)は、妻と小学生の娘と飲食店で食事をする際の「食べ残し」問題に悩まされている。

「妻と子供は、飲食店で食事を残すことが多いんです。おいしいものを食べたいという気持ちはわかるんですけど、ひとつのメニューを食べきらないのに、2品頼んだりする。私は残したくないという考えなので、結局、私が彼女たちの食べ残しを食べることになります」

 外食するたびに、家族の食べ残しを食べるAさん。妻子には、口酸っぱく『食べられる量しか頼まない』よう訴えているが、『お金は払っているんだから』と、“どこ吹く風”なのだという。

「『作ってくれる人の気持ちを考えて』『そもそも残すのはもったいない』と言い続けていますが、もはや『また言ってるよ』くらいの感じ。食べ残しのことを考えて、いつからか自分が食べたいものは後回しになっているのですが、妻も子供も、『どうせお父さんが食べてくれるから』と、ますます自由になる始末で……」(Aさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。