学校・教育
学校・教育に関する記事一覧です。学校生活、受験の最新事情から、授業料や奨学金など教育費に関する情報まで幅広く紹介しています。

本当にやってよかった?「仮面浪人」を経て志望大学に合格した人たちの事情と本音
第1志望の大学に合格するべく、懸命に受験勉強して入試に臨んでも不合格に終わることがある。その際の選択肢として多いのが、第1志望とは異なる他大学に進学するか、再挑戦するために浪人するか。とはいえ中には…
2021.09.15 15:00
マネーポストWEB

学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も
知識社会においては学歴によって社会が分断され、知能の格差が経済格差につながるという残酷な側面がある。そうした中で、「初歩的な事務作業さえできない大人がたくさんいる」という現実もある。最新刊『無理ゲ…
2021.09.05 16:00
マネーポストWEB

クラスのいじめっ子がピタリといじめを止めた「パンツ事件」の謎
日本選手のメダル獲得数だけを見れば大成功だった東京五輪だが、あまりにもトラブルが多かったのは消せない事実。特に大騒ぎになったのが、開会式の楽曲担当ミュージシャンのいじめ騒動だ。これは、過去のインタ…
2021.09.01 19:00
マネーポストWEB

中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」
東大、京大をはじめとする旧帝国大学や、私学の雄と言われる早稲田・慶応など、レベルが高いと言われる大学を卒業すれば、就職や結婚など人生の多くのシーンで恩恵を受けられる機会もあるのではないだろうか。だ…
2021.08.30 16:00
マネーポストWEB

小学生のうちに家庭で体験しておくべきこと 中学入試では生活ネタも増加
小学生のうちに家庭で体験させておくべきことのヒントは、どこにあるのだろうか。例えば最近では、コロナ禍で、衛生上の観点からキャッシュレス決済が一気に広まりつつあるなか、「おつり」の概念がわからない子…
2021.08.24 15:00

小学生に英語教育は不要か? 中国では子供の宿題・塾通い負担減の流れ
学歴偏重社会での教育費の負担が、出生率低下に拍車をかけている側面があるのだろうか。このことは、中国において大きな問題となっているようだ。中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は連名で7月24日、「義務教育…
2021.08.18 07:00
マネーポストWEB

「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育”
ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システ…
2021.08.15 16:00
週刊ポスト

庄野真代 45才で大学入学、留学経てNPO設立、障害児支援を始めるまで
訪れた“人生の転機”で、どう行動するかによって人生は大きく変わる──。新たな一歩を踏み出して「人生を変えた」ひとり、シンガーソングライターの庄野真代(66才)にこれまでの人生の歩みを振り返ってもらった。…
2021.07.28 07:00
女性セブン

いとうまい子 45歳で大学入学、今は大学院博士課程で抗老科学を研究中
人生、岐路に立って迷うときもあれば、何も起こらないことに焦るときもある。誰にとっても、山あり谷ありの毎日でも、転機は必ず訪れる。新たな一歩を踏み出すことで人生を変えたひとり、いとうまい子(56才)に…
2021.07.25 07:00
女性セブン

高校部活の「真面目な男子マネージャー」が卒業後に手にした大きな“役得”
高校の部活で、選手たちを支えるマネージャー。高校野球などでは、選手たちを支える女子マネージャーの仕事ぶりがクローズアップされるケースも少なくない。高校生を描くスポーツ漫画でも「マネージャー=女子」…
2021.07.20 15:00
マネーポストWEB

大学教員を悩ませる「オンライン講義中の学生の部屋が丸見え」問題
ワクチン接種が進むものの、いまだ新規感染者数は下げ止まらない新型コロナウイルス禍。都市部の大学では、現在も大人数講義でオンライン授業が続けられている。Zoomをはじめとしたビデオ会議ツールに慣れてきた…
2021.07.13 15:00
マネーポストWEB

ホームステイ体験でアメリカにかぶれた男子高校生が友達を失うまで
コロナ禍で海外へ行くのはなかなか難しい状況が続いているが、夏休みを利用して、海外に行きたかった学生・生徒たちは多いはず。近年は、カリキュラムに海外でのホームステイを組み込む高校や、留学を必修化する…
2021.07.08 15:00
マネーポストWEB

東大に入る最大のメリットは選択肢が広がること「ディスカレッジを受けない」
日本における最高レベルの大学である東京大学。もし、東大のことを“勉強ばかりしてプライドの高いエリートが通う難関大学”だと思っていたのなら、大きな勘違いかもしれない。そもそも「学校の成績がいい」という…
2021.07.02 07:00
女性セブン

大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増…
2021.07.01 15:00
マネーポストWEB

「シケ対」って何だ? 東大で受け継がれる学生が協力し合う文化
阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二が、落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げるドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)が、好評のうちに最終回を終えた。現実問題として多くの東大生た…
2021.06.30 15:00
女性セブン

実際に東大入試で出た「知識がなくても解ける問題」 問われるのは想像力
阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二が、落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げる『ドラゴン桜』(TBS系)が、大好評のうちに最終回を終えた。ドラマでは、なんの取柄もないなら…
2021.06.28 15:00
女性セブン

東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ 大学側の起業支援も充実
江戸幕府直轄の教学機関「昌平坂学問所」の流れをくみ、明治10(1877)年、日本初の近代的な大学として設立された東京大学。以来、日本一の大学として君臨してきた。もちろんいまでも、「東大出身」は一大ブラン…
2021.06.27 07:00
女性セブン

上野千鶴子氏が警鐘を鳴らす「東大の女子学生が少ない」という大問題
俳優・阿部寛が高校生らを東京大学合格へと導くドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)では、東大に行けば“人生が変わる”と、学生たちのやる気に火をつける。たしかに、東大では日本一の教育を受けられる環境が整っている…
2021.06.24 07:00
女性セブン

ドラゴン桜“嫌味な秀才”のモデル学生が語る「本当に優秀な東大生の特徴」
「バカとブスこそ、東大に行け!」──阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二のせりふである。落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げる『ドラゴン桜』(TBS系)がいま、熱い。 江戸幕…
2021.06.21 07:00
女性セブン

51才で英検1級合格の専業主婦 映画とドラマの反復勉強術で英語上達
年を重ねても学ぶ意欲を失わず、子育てや仕事を勤め上げた後に、再び勉強を始めて新たな人生を切り開く中高年が増えているという。50代や60代から一念発起し、難関試験に合格する人たちは、いったいどんな方法で…
2021.06.14 16:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【暗号資産速報】BTC、2.8万ドル台回復、金融資産市場の上昇に連れ【フィスコ・暗号資産速報】 (3月30日 1:30)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円50DMA試す、ドル高値探る、月末・期末要因も (3月30日 0:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数、予想外のプラス、ドル堅調 (3月29日 23:15)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ユーロ高値から反落、ECBレーン理事は域内インフレが年末に急激に低下を想定 (3月29日 22:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスクオン、米金利&ダウ先物上昇 (3月29日 21:46)