家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

【はじめてのスマホ決済】QRコード決済で一人勝ち「PayPay」の始め方、使い方をわかりやすく…
これまで現金やカードで問題なく過ごしてきた人にとって、改めて「スマホ決済」を始めるのは億劫に感じるだろう。『世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術』の著者でスマホ活用アドバイザーの増田由紀氏(…
2025.04.08 16:00
週刊ポスト

資産2億円を築いた会社員が実践する「ネットフリマ」の徹底攻略術 「安く買いたい」「高く…
「お金を増やしたいけど、方法がわからない!」そんな悩みを持つ社会人は多いのではないだろうか。そんな人たちに最も気軽にお金を増やす方法として、ネットフリマが挙げられる。 フルタイムの会社員でありながら…
2025.04.07 16:00
マネーポストWEB

【超わかりやすく完全図解】スマホを使いこなして物価高に勝つ!「ネットスーパー」の始め方と…
止まらない「物価高」で、あらゆるモノの値段が高騰している。普段の買い物による家計負担は増す一方だが、スマホを活用することで便利かつ「お得」に買い物ができるという。「節約のプロ」がそのやり方を、超わ…
2025.03.26 15:00
週刊ポスト

「これなら買い換えたほうが安いし早いよ…」保証期間を過ぎた家電が故障、意外に高い修理のハ…
日々使っている、身の回りの家電。もし故障したら修理に出すか、それとも新たに買い替えるかを考えることになるだろう。“買い替えるより修理したほうが安く済む”というイメージがあるかもしれないが、保証期間を…
2025.03.21 15:00
マネーポストWEB

「包装されてて見た目は“無傷”だけど…」スーパーやコンビニで「床に落とした」食料品は責任を…
今年3月、コンビニで売られているデザートやおにぎりを店内で握りつぶす様子を収めた動画が、ネット上で拡散された。投稿者の目的はどうであれ、商品を店内で握りつぶす行為は器物破損などの犯罪にあたる可能性が…
2025.03.17 15:00
マネーポストWEB

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は…
関西で“激安自販機”が注目を集めている。「1缶100円」が当たり前だったのは昔の話で、今は缶・ペットボトルが1本140~180円の値付けとなっているのが目立つなか、「1缶50円」を含む衝撃的な価格設定が実現してい…
2025.03.16 15:00
マネーポストWEB

利上げ局面で住宅ローンを組む際のポイント 「返済総額」「ペアローン」「期間」「金利」「借…
政策金利0.5%という日銀の追加利上げを受け、2月末、大手銀行各社は3月から適用する住宅ローン金利を発表した。たとえば0.5%の変動金利で3000万円のローンを組んだ場合、金利が2%に上昇すると、月の支払額は約…
2025.03.15 15:02
週刊ポスト

日銀の利上げを受けて上昇する“住宅ローン金利”「変動型金利は2026年度に4%に達する」との…
日銀の相次ぐ利上げを受け、「住宅ローン金利」が上昇に転じている。各金融機関は流れに抗う形の金利優遇などで顧客獲得に力を入れるが「利上げ局面での借り入れには細心の注意が必要」と専門家は警鐘を鳴らす。…
2025.03.15 15:01
週刊ポスト

森永卓郎さんが書き遺した“ブランド信仰からの脱却”論 必要なのは「よいものを安く手に入れ…
1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、お金と…
2025.03.09 07:00
週刊ポスト

「脱・キャッシュレス」のための「現金管理」2大テクニック 財布に1回「3万4000円」法と「…
スーパーやコンビニだけでなく、昔ながらの商店街や自動販売機、駐車場や駐輪場の料金支払いまで、1円も現金を持っていなくとも過ごすことができる「キャッシュレス」はいまや年代を問わず生活に浸透した。しかし…
2025.03.08 15:02
女性セブン

《キャッシュレス決済の落とし穴》「常に数十万円が財布に入っているような錯覚に陥る」…便利…
スーパーやコンビニだけでなく、昔ながらの商店街や自動販売機、駐車場や駐輪場の料金支払いまで、1円も現金を持っていなくとも過ごすことができる「キャッシュレス」はいまや年代を問わず生活に浸透した。しかし…
2025.03.08 15:01
女性セブン

森永卓郎さんが書き遺した「お金を貯める意味」“生活費3年分”を確保できたら「やりたくない…
1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、お金と…
2025.03.07 16:00
週刊ポスト

「あんなに苦労したのに…」推し活グッズの代理購入、商品代金にくわえて“手間賃”は発生するの…
推し活ブームが続く中、グッズ購入支出も増えている。マーケティング事業を手がけるCDGと推し活関連物販・メディア運営を行うOshicocoの「推し活実態アンケート調査」によると、2024年の1年間で推し活にかけた1人…
2025.03.07 15:00
マネーポストWEB

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計して…
多くのスーパーやコンビニなどで設置されるようになったセルフレジ。一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上…
2025.03.06 15:00
マネーポストWEB

「積極的に中古品を取り入れます!」Z世代の新社会人たちが明かすビジネスアイテム調達事情 「…
近年、「売り手市場」が叫ばれている就職市場。2025年卒業見込みの大学4年生たちも、スーツや革靴を揃えたりと、新生活に向けて着々と準備を始めている。そんなZ世代の新社会人たちに、ビジネスアイテムをどうや…
2025.02.27 15:00
マネーポストWEB

【住宅ローン金利上昇】借り換えが“必要な人”と“必要でない人”の境界線 「残債額」と「残り…
日本銀行は1月24日、政策金利を0.25%程度から0.5%程度へ引き上げると発表。植田和男総裁は物価や賃金の上昇を踏まえた判断だと説明した。これにより国民生活に大きく影響するのは、住宅ローン金利の上昇だ。“超…
2025.02.08 16:02
週刊ポスト

住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、…
日本銀行が昨年7月以来となる「追加利上げ」に踏み切った。長く超低金利が続いた日本が、“金利のある世界”へと回帰している。そこで国民生活に大きく影響するのが「住宅ローン金利の上昇」だ。何を基準に判断し、…
2025.02.08 16:01
週刊ポスト

ベーカリーショップで「一度トレーに載せたパンを戻す」のはありかなしか論争 「回転寿司と同…
ベーカリーショップにおいて、客自らが商品をトングで取り、トレーにのせる形式の店は珍しくない。そうした店でのマナーとして、トレーに一度のせたパンを陳列棚に戻すのはありかなしか、ネット上ではしばしば白…
2025.02.06 15:00
マネーポストWEB

「“安いから”ではなく“良いから”選ぶ!」セリア、スリコ、スタプロ…「低価格帯ライフスタイル…
物価高が続くなか、安価な商品が手に入る「100円ショップ」や「300円ショップ」は消費者にとって嬉しい存在だ。ところが、最近ではこうしたショップの商品も日進月歩で高品質化しているといい、「安いから」では…
2025.01.30 15:00
マネーポストWEB

「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方在住ライターは「全然そんなことない」、都会中…
昨年12月以降、キャベツの高騰を報じるニュースが増えている。実際、SNSではその高さに仰天する人々が続々と写真を投稿している。「一玉580円」に驚いたかと思えば、「1080円」という報告も登場、そうした事例が…
2025.01.18 16:00
マネーポストWEB