家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

個人事業主の債務整理 「任意整理」「民事再生」「自己破産」のメリット・デメリット
個人事業主では、事業がうまく行かず、借金がどんどん増えてしまうこともあるだろう。そういった場合、「債務整理」もひとつの選択肢となるが、その「債務整理」にもいくつか種類がある。それぞれどんなメリット…
2023.03.18 19:00
女性セブン

効果的な資産管理の見直し術 ネット銀行活用で利息アップ、新年度に合わせての株購入も
値上がりラッシュがつづく中、資産管理を見直すことが家計を守るうえで効果的だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏は「銀行預金を移すだけで大きな差がつく」と指摘。「大手行の普通預金の金利は0.001%…
2023.03.18 15:00
週刊ポスト

「ティッシュ代もバカにならない!」 物価高で花粉症の対策費用も増加、くしゃみとともに悲鳴の声が続々
物価高が止まらず、多くのものが値上がりを続けているなか、今年は過去10年で最高レベルの花粉量と報じられ、花粉症の人にとってはその対策のための出費もバカにならない季節だ。 環境省は今春、関東、北陸、近…
2023.03.14 15:00
マネーポストWEB

ガス料金の節約術 お風呂の設定温度・お湯の量の調整、シャワー時間1分削減も効果てきめん
食料品の大幅な値上げに続き、電気代やガス代が急激に値上げしており家計に大きな打撃を与えている。電気代節約のためには、エアコンの設定温度を下げたり、稼働時間を減らすことなどが有効とされているが、ガス…
2023.03.09 19:00
女性セブン

電気料金の節約につながる家電の使い方見直し 「エアコン稼働時間を1日1時間短縮」で年1260円削減
かつてないほど高騰している光熱費。悲鳴の声があちこちから上がっている。東京都在住の女性・Aさん(64才)は、1月の電気代の請求書を見て卒倒しそうになった。「便利で安全だからとオール電化の住宅に引っ越し…
2023.03.08 16:00
女性セブン

滅多に着ない「セレモニー服」の出費に頭を悩ませる主婦たち 「フリマアプリ活用」「同じ服を長く着る」などの工夫も
昨年来、続く物価高により、家計は厳しい状況が続く。支出を減らすため、節約を意識する人は多いだろう。2月発表の総務省「家計調査」によると、コロナ前の2019年と比較し、2022年は「冷凍食品」などへの支出が約…
2023.03.07 15:00
マネーポストWEB

利用者増加中のリバースモーゲージ 「支払いが減る人」と「家を失う人」の分かれ目
自宅を担保に金融機関から借り入れを行なう「リバースモーゲージ(リバモ)」の利用者が増えている。住みながら自宅の担保評価内でまとまったお金を借りることができ、利用期間中の返済は利息のみ。基本的には債…
2023.03.07 07:00
週刊ポスト

楠木新さんも実践 老後のお金の不安を払拭する「財産増減一括表」での家計管理術
いわゆる「老後2000万円問題」が報じられて以降、定年退職した後の収入や支出をどうするかについての関心が特に高くなっている。『定年後』などの著書があるライフ&キャリア研究家の楠木新(68歳)さんは、独自…
2023.03.05 16:00
マネーポストWEB

漂い始めた金利上昇の気配 住宅ローンは借り換えすべきか、そのままか
政府・日銀の「マイナス金利政策」で超低金利状態が続く日本の住宅ローンに、変化の兆しが見えてきた。昨年12月の日銀による長期金利の変動幅・上限引き上げに伴い、各銀行は住宅ローンの固定型金利を引き上げ始…
2023.03.05 07:00
週刊ポスト

クレジットカードの疑問に回答 契約解除のタイミング、年会費無料カード、ポイント失効を避ける方法
キャッシュレス決済の普及とともに、コロナ禍でネット通販需要も高まり、クレジットカード利用者が増えた。だが持っているだけでは年会費はかかるし、ポイントもうまく活用したい。そのためにはクレカの整理が不…
2023.03.01 16:00
女性セブン

「返済額3分の1」のケースも…利用者急増リバースモーゲージ 従来の住宅ローンとは異なるリスクに注意
人生の後半戦は、「お金」が特に重要テーマとなる。人生100年時代の“長生きリスク”に備えながら、どうすれば豊かな暮らしを続けられるのか。住宅ローンや年金、投資など、本特集で紹介する最新の仕組み・テクニッ…
2023.02.28 07:00
週刊ポスト

アイドルファンのカード活用術 航空系クレカをメインで使い、貯めたマイルで遠征代を捻出
コロナ禍でネットショッピングをする機会が増え、クレジットカードの需要は高い。JCBによる2021年度「クレジットカードに関する総合調査」によれば、20~30代でクレカを3枚以上所有している人は約半数にものぼる…
2023.02.27 19:00
女性セブン

高騰する電気・ガス代「年5万円減らす」ためのテクニック 冬場はエアコンと風呂・シャワーで工夫を
今年1月の電気・ガス代の異常な高騰に驚いた人は少なくないだろう。東京電力エナジーパートナーによると、1月の標準料金(「スタンダードS」プランで30A・260キロワット利用の場合)は過去最高の1万1222円と、前…
2023.02.27 16:00
週刊ポスト

ミニマリストのクレカ活用術 ポイントのマイル移行、高級ホテル無料宿泊で「年会費約5万円を払っても元が取れる」
キャッシュレス決済が主流となりつつある現代。クレジットカードの需要は高い。だがどの会社のカードを選ぶべきか悩む人も少なくないかもしれない。節約の達人はどんな使い方をしているのか? お得に暮らすため…
2023.02.26 16:00
女性セブン

カード評論家「メインカードは携帯キャリアで選ぶ」 ポイント付与率に大きなメリット
ネット通販やキャッシュレス決済が普及し、クレジットカードの利用者も増えている。だがどの会社のカードを選ぶべきかは難しい問題だ。節約の達人のどのようにクレカを選び、活用しているのか。 カード評論家と…
2023.02.25 15:00
女性セブン

クレジットカードの整理術 理想の枚数は2~3枚、「メイン・サブ・予備」に集約で“お金の出口が明確化”
キャッシュレス決済が普及し、クレジットカードの使用者も増加傾向にある昨今。一方で、複数のカードを所有し、持て余しているというケースもあるようだ。使わないのに年会費だけ払っている状態なのは、もったい…
2023.02.24 16:00
女性セブン

「育休手当の半分が電気代で消滅」に驚き 電気料金値上げにどう対抗するか、各家庭の悩みと工夫
電気料金の大幅な値上げが続いている。東京電力などの大手電力5社が4月からの電気料金を36円から269円値上げすると発表。託送料金の値上げが理由だという。さらに、関西電力と九州電力を除く大手電力7社は、今年4…
2023.02.24 15:00
マネーポストWEB

電気代「新電力プラン」大幅値上げ 慌てて従来プランに戻そうとする人を待つ落とし穴
1月の電気代の明細書を見て愕然とした人も多いのではないか。電気代が高くなっているのは円安やウクライナ情勢により昨年から火力発電の燃料価格変動に影響される「燃料費調整額」が高騰しているからだ。これは特…
2023.02.23 19:00
マネーポストWEB

クレジットカードの「持ちすぎ」はブラックリスト入りのリスク 住宅ローン組めなくなることも
スーパーや100円ショップなどにセルフレジが導入され、現金が使えないキャッシュレス決済専用のレジが登場して久しい。政府も「キャッシュレス推進」を積極的に行い、「現金よりもキャッシュレスで支払いを」とい…
2023.02.22 16:00
女性セブン

「先に払っといたから!」飲食時の会計で“勝手にまとめ払い”したがる人たちの魂胆
会社の同僚や先輩、仕事仲間との飲食シーン。会計時には、個別会計、あるいはそれぞれ出し合ったうえで払うといった方法があるが、「誰か1人が先にまとめて払う」というケースもある。後で割り勘で精算すれば、そ…
2023.02.20 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、米中小売売上高、日銀金融政策決定会合 (6月10日 18:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】株ブロガー・さなさえ:生成AIに市場が注目!「止まらないha~ha」は続きゆく!!【FISCOソーシャルレポーター】 (6月10日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:イベント多く手掛けづらいが下値は堅いだろう (6月10日 14:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:調整含みも幕間繋ぎ物色に期待、IPOはGlobeeとABEJA (6月10日 14:37)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:利上げ停止か、FOMCに注目 (6月10日 14:36)