家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

【解説】中古車販売の価格表示に新ルール 「支払総額」表示が義務化、後から諸費用が上乗せされる不当表示は禁止に
ビッグモーターやネクステージなど、大手の不正が相次いで発覚し激震が走る中古車業界。従来の商慣行を正常化すべく、今年10月1日から業界内の新ルールが導入される。自動車公正競争規約などの改正により、中古車…
2023.10.01 07:00
週刊ポスト

三井住友銀行が米ドル定期預金の金利5.3%に引き上げの衝撃 “金利がある世界”では銀行選びが重要に
三井住友銀行が、9月25日から米ドル建て定期預金の金利を現在の年0.01%から5.3%に引き上げた。金利が大きく上昇した背景には何があるのか。また、今の時代の銀行の選び方をどう考えればよいか。『世界一楽しい…
2023.09.25 11:00
マネーポストWEB

節約と栄養面で優秀な「冷凍野菜」 枝豆を凍ったまま弁当に入れれば“保冷剤代わり”にも
利便性や食費節約を考えて、自炊だけでなく、総菜や弁当、レトルト・冷凍商品を上手に取り入れる人も多い。しかし、気がかりになるのは、栄養面だろう。節約に詳しく、3人姉妹の母でもあるライターの三木ちなさん…
2023.09.20 19:00
女性セブン

自炊を安く済ませるコツ 「調味液」「調理のもと」も活用しながらご飯は自宅で炊いて冷凍保存
食費節約のために自炊をする人も多いだろう。少しでも安く自炊するためにはどうすればいいのだろうか。 自炊する時は食材にかかる費用だけでなく、光熱費も気になるところ。昨今の光熱水費の値上げを考えると、…
2023.09.19 19:00
女性セブン

【自炊がお得vs買った方が安い】食費節約術をシミュレーション、分岐点は「作る量」と「料理の種類」
食費を節約するなら自炊が一番!と思っている人もいるかもしれないが、はたしてそれは本当だろうか。コロナ禍は私たちの生活を大きく変えたが、食のスタイルも激変。外食が減り自宅での食事が増えた分、総菜や弁…
2023.09.18 19:00
女性セブン

【老後破産の分かれ道】「2000万円の貯金が10数年で100万円に…」定年後に支出が膨らむ夫婦は何を間違えたのか
老後の貯金はいくらあっても不安だろう。「夫婦で3000万円あれば安泰」などと言われるが、老後破産を避けるためには、貯蓄額よりも「支出」に注意を払いたい。都内在住の80代女性が語る。「老後のため2000万円ほ…
2023.09.18 15:00
週刊ポスト

FP2級のサバンナ八木が提唱する生活ダウンサイジング 「東京を出れば500万円あればお金持ち」
「生涯現役」が一般化する一方、「セミリタイア」「アーリーリタイア」といった言葉も市民権を得つつあり、老後のひとつの理想として「働かずに悠々自適の生活」を挙げる人も少なくない。しかし実践するには、潤沢…
2023.09.14 15:00
女性セブン

「店員に声をかけられたら負けです」“セルフレジ・タッチパネル恐怖症”の中高年たちの本音と涙ぐましい努力
スーパーなどの小売店、飲食店での「セルフレジ精算」や「タッチパネル注文」は今や当たり前の時代。だが、操作に不慣れな中高年利用者からは「買い物や外食も気軽にできない時代になった」とのぼやき節が止まら…
2023.09.10 15:00
マネーポストWEB

年収300万円で年間100万円貯める方法を考える ポイントは「結婚する・家賃を抑える」で、光熱費は無理しない
将来は不安だし、物価は上がり続けるし……。そうしたなか、貯金をしようと思ってもなかなか貯まらないという人は多いだろう。佐賀県唐津市に在住するネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、20代後半の頃に年収60…
2023.09.09 16:00

“宵越しの銭は持たない”主義のオバ記者に経済コラムニスト「90才貯金ゼロを目指せばいいんです」
お金に対する不安を抱えている高齢者は多い。本誌・女性セブンで「いつも心にさざ波を!」を連載中のオバ記者ことライターの野原広子さん(66才)もそのひとりだ。「宵越しの銭は持たない」主義で現在の貯金は30…
2023.09.07 16:02
女性セブン

“66才で貯金30万円”のオバ記者に経済コラムニストが一言「健康で仕事と仲間がいれば不安に思うことなんてない」
老後の“三大不安”には、「病気」「貧困」「孤独」があるとされる。なかでも「貧困」、つまりお金に対する不安を抱えている高齢者は多い。本誌・女性セブンで「いつも心にさざ波を!」を連載中のオバ記者ことライ…
2023.09.07 16:01
女性セブン

今の消費者が「コンビニ弁当」に求めるもの 「これなら買う」と思う基準は質か量か安さか、生の声から探る
手ごろな価格で豊富なメニューを提供してきたコンビニ弁当も、値上げラッシュと無関係ではいられない。いまや知らぬ間に量が減っていることもあり、以前のように手に取りやすい価格帯ではなくなりつつあるが、そ…
2023.09.07 15:00

スーパーのセルフレジに全然慣れない! 結局有人レジに並び続ける人たち「やっぱり早い」「安心感がある」
消費者の利便性改善や人件費削減などを目的に、さまざまな場所で導入されているセルフレジ。すっかり慣れたという人もいれば、使ってみたけれど苦手意識が抜けず、結局有人レジを利用し続けている人もいる。スー…
2023.09.04 15:00
マネーポストWEB

【ネットで賛否両論】「50年ローン」はどんな人に向いているのか? 住宅ローン専門家が活用法と注意点を解説
大手ネット銀行の住信SBIネット銀行が、「最長50年の住宅ローン」を提供することを発表し、大きな話題を呼んでいる。通常の長期ローンといえば「35年ローン」をイメージする人も多いだろうが、それをさらに超える…
2023.09.04 15:00
マネーポストWEB

「4年で1000万円分」を貯めたポイ活主婦が教える9つの裏ワザ 「1日6時間はポイ活タイムです」
コツコツ貯めれば、年間で10万円以上の“お得”を手にするのも夢じゃない「ポイ活」。だが、ポイ活の猛者は、10万円どころか「4年で1000万円分」を貯めることができたという。果たしてどうやって貯めたのか。 ポイ…
2023.08.31 19:00
女性セブン

【10月から値上げラッシュ】家計のピンチを乗り切る賢い買い物術 酒税が下がるビールにも注目
猛暑もあいまって電気やガスの値上がりが叫ばれているが、手元に届いた明細を見て拍子抜けした人も多いだろう。実際、いまは政府による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」として、電気は1kWhあたり7円、都市ガス…
2023.08.31 15:00
女性セブン

楽天ポイントを「5年で100万円分」貯めた節約家が教える5つの裏ワザ 「自動的に貯まる仕組み」で時短も可能に
ポイントを賢く貯めて家計に還元する「ポイ活」。節約の達人はどのように実践しているのか? 5年で100万円分の楽天ポイントを貯めたことがある時短節約家のくぅちゃんさん(42才)に話を聞いた。 都内の一戸建…
2023.08.29 19:00
女性セブン

こんなご時世に値下げするスーパー・コンビニの狙い 全店舗で「緊急値下げ宣言」実施のスーパーも
リッター200円──帰省に向かう車窓から見えたガソリン代の値上がりぶりに驚いた人も多かっただろう。ウクライナ戦争や記録的な円安などによって、ガソリン代のほか、電気代、食料品代、日用品代など、身の回りのあ…
2023.08.29 15:00
女性セブン

【動画サブスク見直しの実践例】6つのサービスを利用頻度やお得感を考慮して2つに絞り、年間5万円以上の削減実現
映画、ドラマ、バラエティ番組、音楽などのエンターテインメントを存分に楽しむためには、欠かせない存在となっているサブスクリプションサービス。各サービスにはそれぞれ“独占配信”される作品もあり、それらを…
2023.08.28 19:00
マネーポストWEB

【ポイ活の基本】どのポイントを貯めるかに迷ったら「スマホのキャリア」で決定、失効期限も注意
物価も電気代も上がり続けているのに給料は上がらないし、節約も限界──だったら少しでもお得に買い物をしたいもの。そこで、ポイントを賢く貯める方法を紹介。コツコツ貯めれば、年間で10万円以上の“お得”を手に…
2023.08.28 16:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円はじり高、欧米株高で円売りも (11月29日 19:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は小じっかり、ドルの買戻し継続 (11月29日 19:21)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は147円台を維持、米金利は持ち直し (11月29日 18:15)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均テクニカル:3日続落、連日の終値5日線割れ (11月29日 18:15)
- 【注目トピックス 日本株】いい生活—「いい生活賃貸クラウド 営業支援」、「いい生活売買クラウド 営業支援」の自動追客機能を強化 (11月29日 17:41)