年金

年金に関する記事一覧です。年金の種類・申請方法から、繰り下げ・繰り上げによる年金のもらい方、最新年金制度の解説まで幅広く紹介しています。

年金受給額は物価変動を基準に改定されるが…(イメージ)
長期化する円安で大ダメージを受ける年金生活者 物価は上がっても受給額は減少
 今春以降急速に進んだ円安が、日本経済に深刻なダメージを与え続けている。7月中旬には為替相場が一時1ドル139円台に突入し、24年ぶりとなる円安を記録した。 今後も円安が続き、値上げが続くとすれば、どんな事…
2022.08.21 16:00
週刊ポスト
岸田政権「年金5大改悪」にどう対抗するか(イメージ)
意外と多い「年金のもらい忘れ」 特別支給の老齢厚生年金、加給年金など
 値上げラッシュが家計を苦しめているが、「申請すればもらえるお金」は案外ある。年金も見逃せない。手続き自体は年金事務所などに請求書類を提出するだけのものも少なくないが、ブレイン社会保険労務士法人代表…
2022.07.25 15:00
週刊ポスト
遺族年金の制度は複雑で、申請手続きが1回で終わることは少ないという(イメージ)
遺族年金の申請、手続き1回で終わることは稀 社労士の手を借りるメリットは大きい
 身内が亡くなった後の手続きは非常に煩雑。だからこそ、その手続きに専門家の手を借りることも多いだろう。たとえば、年金のプロである「社会保険労務士」がいる。 社会保険労務士法人LMC社労士事務所代表の社会…
2022.06.26 16:00
週刊ポスト
どの遺族年金をいくらもらえるか?(イメージ)
夫に先立たれた妻の遺族年金の算出方法 遺族厚生年金は「夫の年金の75%」が目安
 女性の平均寿命は87.74才、男性の平均寿命は81.64才。夫に先立たれる妻は少なくないだろう。夫を失った妻にとって、生活の頼みの綱になるのが遺族年金だ。夫が会社員や公務員だった場合、妻が受け取ることができ…
2022.06.16 16:00
女性セブン
夫に先立たれた妻がもらえる年金には様々な種類がある(Getty Images)
夫に先立たれた妻がもらえる年金の基礎知識 再婚・死後離婚したらどうなる?
「人生100年時代」とはいえ、ふたりそろって100才まで添い遂げられる夫婦は少ない。厚労省の最新データによると、女性の平均寿命は87.74才。一方、男性の平均寿命は81.64才と、実に6.1才もの差がある。 夫の身にも…
2022.06.14 16:00
女性セブン
制度変更された「iDeCo」をどう活用する?(イラスト/大窪史乃)
5月から加入年齢上限引き上げの「iDeCo」 60才過ぎても加入すべきか
 4月から年金制度が大きく変わった。年金の受給開始時期を遅らせることで年金額が増える仕組みになっている「繰り下げ受給」や、働きながら受け取る「在職老齢年金」などの仕組みが改正され、新制度をうまく使えば…
2022.05.19 19:00
女性セブン
夫婦で考える年金受給の賢い選択とは?(イメージ)
年金受給の賢い選択 定石は「妻だけ繰り下げ」、開始時期は1か月単位で調節を
 今年4月以降は、将来のお金に直結する年金の制度改正が目白押し。まず注目したいのが、年金の受給開始時期を遅らせる「繰り下げ」の上限年齢の引き上げだ。これまでは、受給開始を遅らせられるのは70才までだった…
2022.05.17 15:00
女性セブン
年金制度改正で「繰り下げ」の上限年齢が引き上げられ、「繰り上げ」時の減額率が縮小された(イラスト/大窪史乃)
年金制度改正を解説 75才まで繰り下げて「受給額84%増」は本当にお得か?
 6月15日、今年度最初の公的年金の支給日を迎える。だが、多くの人はこの日初めて、4月よりも受給額が減っていることに気づくだろう。 年金は2か月分がまとめて振り込まれるため、前回の支給日である4月15日に受…
2022.05.13 15:00
女性セブン
会社を辞めるタイミングの判断は慎重に(イメージ)
60代以降も会社を辞めない選択 雇用保険に加入する働き方にメリット
 2022年は「公的年金」の大改正が実施される。年金は原則として65歳受給開始だが、額が減る代わりに受給開始を早められる「繰り上げ受給」や、反対に受給開始を遅らせる代わりに額が増える「繰り下げ受給」が選べ…
2022.05.06 07:00
週刊ポスト
「まずは1年繰り下げ」を選ぶメリットとは(イメージ)
年金新制度「75歳繰り下げ可能」の罠 賢い選択は「66歳から」の理由
 2022年は「公的年金」の大改正が実施される。とりわけ注目されるのが「年金を何歳から受け取るか」の選択肢が広がることだ。 年金は原則として65歳受給開始だが、額が減る代わりに受給開始を早められる「繰り上…
2022.05.04 07:00
週刊ポスト
これからの年金制度はどう変わっていくのか(イメージ)
年金制度の未来予想図 所得代替率50%、支給は原則75才から、第3号廃止も
 世界有数の長寿国として知られる日本。今や「人生100年時代」を超え、「人生120年時代」の到来を予測する専門家さえいるが、待ち受けているのは幸せな未来とは限らない。生きていくためには当然、お金が必要だが…
2022.04.27 06:00
週刊ポスト
これからの“年金減額時代”をどう生き抜くか(イメージ)
年金の新ルールを活用した家計防衛術 iDeCo加入で年2万4000円節税も
 物価は上昇局面だが、4月から年金支給額は引き下げられた。厚生労働省は、現役世代の賃金が減ったことを受けて、年金支給額は0.4%引き下げとなることを発表している。 インフレの長期化が予想されるなか、こう…
2022.04.24 07:00
週刊ポスト
年金制度が発足した当時は「55歳」から受給開始だった(イメージ)
10年もらえば「元が取れる」厚生年金、高齢者が加入しても損はしない?
 この4月の年金制度改正によって、受給開始時期を遅らせる「繰り下げ」の上限年齢は、70才から75才に延長された。年金の受給開始年齢は、原則65才。66才から1か月単位で遅らせることができ、遅く受け取るほど、年…
2022.04.17 15:00
女性セブン
75才まで年金の受給開始を繰り下げると、毎月の受給額が184%に
年金75才繰り下げ受給スタート 妻が年下なら「夫は繰り下げない」選択肢も
 4月から大きく変わった年金制度。特に注目しておきたいのが、年金の受給開始時期を遅らせる「繰り下げ」の上限年齢が、70才から75才に延長されたことだ。 年金の受給開始年齢は、原則65才。66才から1か月単位で…
2022.04.16 15:00
女性セブン
2024年12月以降に企業年金のルールが変わる
「企業年金のルール変更」で損する人と得する人 老後の資金計画をどう建て直すか
 この4月から年金制度が改正され、“年金受難”が始まるといもいわれている。すでに受給している年金生活者は物価高騰のなか、2年連続のマイナス改定で受給額が減るうえに、6月に支給されるはずだった5000円の「臨時…
2022.04.15 16:00
週刊ポスト
年金手帳は廃止されたが、すぐに廃棄しないように注意を(イメージ)
4月から『年金手帳』が廃止されたが「それでも廃棄してはいけない」理由
 4月を迎え、ティッシュペーパーや食用油、電気代まで大幅に値上がりした。一方で、年金受給額は減っている。令和4年度の公的年金の受給額は、前年度から0.4%引き下げられた。具体的には、国民年金は満額で前年度…
2022.04.13 16:00
女性セブン
「物価上昇局面での年金減額」に対抗 4月以降の“年金新ルール”の活用術
「物価上昇局面での年金減額」に対抗 4月以降の“年金新ルール”の活用術
 値上げラッシュが相次ぐ物価上昇局面でありながら、支給額が下がるのが「年金」だ。4月分から0.4%の減額となり、今年度から受給開始の人は国民年金が満額で月額6万4816円(259円減)、厚生年金のモデル世帯(夫…
2022.04.07 07:00
週刊ポスト
パート労働者の「年収の壁」問題とは?(イメージ)
「繰り下げても年金が増えないなんて…」 4月“年金大改正”の思わぬ落とし穴
 政府・与党内で検討が進められていた年金生活者への「一律5000円給付」が、世論からの激しい批判を受けて、白紙に戻される方向だ。自民党の高市早苗・政調会長は「もうこの話はなくなった」と明言。その一方で、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
年金受給額カットの歴史を振り返る(イメージ)
“年金博士”北村庄吾氏が解説「2022年4月以降の年金改正に備える自己防衛術」
 2月18日に第1回「週刊ポスト プレミアムオンラインセミナー」が開催された。テーマは2022年の「年金改正」。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏(60)が講師を務め、改正内容の解説とそれを踏まえた自己…
2022.03.03 15:00
週刊ポスト
パート労働者の「年収の壁」問題とは?(イメージ)
在職老齢年金のカット見直しと在職定時改定 働く高齢者の「実質賃上げ」に
 今年4月から、年金を受け取りながら働く高齢者の収入が大幅アップする数々の年金制度改正が実施される。その1つが在職老齢年金の年金カットの見直しだ。 現在、年金を受給しながら雇用延長や再雇用などで働く60…
2022.02.05 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース