閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス の記事一覧

三越伊勢丹、社長が佐治敬三氏だったら萎縮社員に「やってみなはれ」
三越伊勢丹、社長が佐治敬三氏だったら萎縮社員に「やってみなはれ」
 昭和の名経営者たちにはカリスマ性があった。「やってみなはれ」で知られるサントリーの佐治敬三氏は数々の伝説を作ってきた。そうした昭和の経営者たちが現在の「窮地の有名企業」を任されたとしたら、どんな打…
2020.08.11 15:00
週刊ポスト
大量店舗閉鎖のいきなり!ステーキ もし堤清二氏が社長だったら
大量店舗閉鎖のいきなり!ステーキ もし堤清二氏が社長だったら
 かつての日本には「名経営者」と呼ばれる人物が多数存在した。未知のウイルスが、日本経済を支える大企業をも弱らせている中、昭和の経営者たちが現在の「窮地の有名企業」を任されたとしたら、どんな打開策を巡…
2020.08.10 07:00
週刊ポスト
閉店・廃業・賃貸に出した「銀座の名所・名店」マップ
コロナ禍で「昭和の大物」も愛した銀座の老舗が次々閉店
 日本一地価が高い街・銀座──普段なら多くの人で溢れかえるが、コロナ禍では、その賑わいも鳴りを潜めている。街が閑散とする中、高すぎる地価や家賃に悲鳴を上げ、企業や資産家が店舗を手放すケースが続出してい…
2020.08.08 07:00
週刊ポスト
日本郵政社長がメザシの土光さんだったら「負の遺産」解消できるか
日本郵政社長がメザシの土光さんだったら「負の遺産」解消できるか
 コロナ禍の中、多くの企業が苦境に喘いでいる。そんな時に思わないだろうか。「もしもあの名経営者が今、リーダーシップを発揮したら」――。はたして彼らは現在の「窮地の企業」にどんな打開策を巡らすだろうか。…
2020.08.07 07:00
週刊ポスト
ニトリホールディングス札幌本社(写真/時事通信フォト)
コロナ禍で110店休業でも最高益 ニトリ「不況に強い」独自の強み
 時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.08.07 07:00
マネーポストWEB
中長期的なキャリアプランをどう考えるべきか…(イメージ)
「何も書けない…」会社に提出するキャリアプランが若手社員を苦しめている
 会社員版“将来の夢”ともいえる目標設定やキャリアプラン。会社の人事評価にも影響するだけに、上司と相談して完成させる人も多いだろう。自身のビジョンが明確でスラスラ書ける人がいる一方で、うまく書けない人…
2020.08.06 16:00
マネーポストWEB
過去最大赤字のANA もし小倉昌男氏が社長だったらどうするか
過去最大赤字のANA もし小倉昌男氏が社長だったらどうするか
 未知のウイルスは、日本経済を支える大企業をも弱らせている。1000社を超える上場企業が業績予想を下方修正する中、誰が経営を舵取りしても無理──そう結論づけるのは早計だ。昭和時代の日本企業はオイルショック…
2020.08.05 16:00
週刊ポスト
銀座を襲うコロナショック 有名店舗ビルが続々手放される
銀座を襲うコロナショック 有名店舗ビルが続々手放される
 人と金が集まる街・銀座に進出することは、日本のビジネスに関わる者にとって最高のステータスだ。 国交省が発表する「公示地価」によると、東京・銀座の坪単価は平均9301万8782円。バブル期には一坪あたり3億50…
2020.08.05 07:00
週刊ポスト
大手ゼネコンもモノを造るだけではやっていけない時代に(イメージ)
ゼネコンに触手を伸ばすハウスメーカー コロナで再編加速か
 日本企業が岐路に立たされている。「ウィズコロナ」の世界ではこれまでの常識に基づいた旧来のビジネスモデルは通用しない。今まで通りのパイの奪い合いが成立しない以上、各企業は「大再編」の必要に迫られる。…
2020.08.03 07:00
週刊ポスト
浅草寺の収入も影響を受けている
浅草仲見世、コロナ禍での「家賃16倍増」の影響は?
 国内屈指の観光地として知られる浅草寺(東京・台東区)。ずらりと軒を連ねる仲見世商店街も大勢の観光客で埋め尽くされていたが、4月の緊急事態宣言発令以降、人の姿はぱったりと消えた。7月の4連休中は、仲見世…
2020.08.01 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍の自動車業界 工場停止でトヨタGと日産連合の明暗
コロナ禍の自動車業界 工場停止でトヨタGと日産連合の明暗
 日本国内の自動車販売台数は減少が続き、2019年度はピーク時(1996年度)から3割以上も減っているなか、新型コロナウイルスが業界を直撃した。 今後も生活様式の変化に伴い、需要減は続くとみられている。日本の…
2020.08.01 07:00
週刊ポスト
ビジネスホテル業界で際立つアパホテルの強さとは?
ビジネスホテルの価格競争が激化 今後はアパ一人勝ちの可能性も
 新型コロナウイルス感染拡大による影響により、旅行、出張の減少で、単身者・ビジネスマン向けの需要で拡大してきたビジネスホテルが厳しい。観光庁が6月30日に発表した4月の宿泊者数は前年同月比で80.9%減と過…
2020.07.31 07:00
週刊ポスト
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
 日本フランチャイズチェーン協会によると5月のコンビニ売上高は、新型コロナウイルスの影響で、既存店ベースで前年同月比10%減の8095億円。過去2番目のマイナス幅を記録した。 そうしたなか、伊藤忠商事がファ…
2020.07.29 07:00
週刊ポスト
コロナでペット市場にビジネスチャンスも(イメージ)
コロナで脚光浴びるペット産業 テレワーク普及で市場拡大も
 日本では新型コロナウイルスのパンデミックによって多くの企業が廃業に追い込まれているが、それは感染拡大の震源地である中国でも同様だ。しかし、厳しい経営環境の中でも、企業数が大きく増えている意外な産業…
2020.07.29 07:00
マネーポストWEB
デニーズが外食産業再編の主導権を握る?(時事通信フォト)
ファミレスはデニーズ一人勝ち 外食チェーン業界の「勝ち負け」と今後
 7月9日、焼肉「牛角」などを展開する外食大手コロワイドが、定食チェーン・大戸屋の子会社化に向けてTOB(株式公開買い付け)を始めると発表。大戸屋の5月の売上高が前年比56.6%減と苦境に喘ぐなかでの再編劇と…
2020.07.28 07:00
週刊ポスト
JTBの冬のボーナスはゼロに(時事通信フォト)
JTB冬のボーナスゼロ 旅行業界で退職考える社員が増加
 JAL、ANA両社の5月の旅客数(国内・国際線)は前年同月比で約94.7%減と壊滅的だったが、航空業界同様、大打撃を受けたのが旅行業界だ。観光庁によると、4月の主要旅行業者47社の総取扱額は、前年同月比95.5%減…
2020.07.27 07:00
週刊ポスト
JAL・ANAにコロナ再編の波も 1社で十分なら3万人雇用はどうなる?
JAL・ANAにコロナ再編の波も 1社で十分なら3万人雇用はどうなる?
 コロナで航空業界は大打撃を受けた。2020年1~3月期は、JAL(日本航空)、ANAホールディングス(以下、ANA)ともに赤字に転落。両社の5月の旅客数(国内・国際線)は前年同月比で約94.7%減と壊滅的だ。 国内線…
2020.07.26 07:00
週刊ポスト
キャリアアップの道筋はメインストリームと異なるところにある?
人と違うキャリアが成功のカギ 私が歩んだ「傍流キャリア」の道
 自分自身のキャリアを考えるにあたり、「このままでいいのだろうか」や「私はぬるま湯にいるのだろうか」「私は今の時代の潮流からすれば傍流の仕事ばかりしている」などと考えることはあるだろう。だが、ネット…
2020.07.25 16:00
マネーポストWEB
税金1.7兆円「Go To キャンペーン」が旅行業界を壊滅させる
税金1.7兆円「Go To キャンペーン」が旅行業界を壊滅させる
 新型コロナウイルスの流行によって、ダメージを受けた観光業などの活性化を狙い総予算1.7兆円が「Go To キャンペーン」に投入される。しかし、実施直前に「東京都発着を除外」「若者や高齢者の団体旅行除外」など…
2020.07.23 07:00
週刊ポスト
業績悪化から抜け出せないキヤノン(写真/時事通信フォト)
業績低迷が長期化するキヤノン コロナだけが要因ではない?
 時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.07.23 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース