大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方

AI社会で生き残れる仕事は「学校教育の外側」にある キーワードは「構想力」

 これからメシの種になるのは「人間にしかできないこと」であり、構想力を持つ人材だということです。ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグ、ジャック・ドーシー……いろいろいますが、ほとんどが複数の企業を立ち上げています。

 イーロン・マスク氏は、ペイパルの創業もやっていますし、テスラの創業、スペースX。NASAが今、スペースXに宇宙開発を依存する。ニューラルリンク、ハイパーループ、つまり、「シリアル・アントレプレナー」と言われて、1人の人間がいくつもこうやって起業する。理由は、この世界はほとんど先人がいない世界なので、そういう発想をできる人というのは、次から次にビジネスを立ち上げられる。こういう状況ですね。

 それから、ジャック・ドーシー氏はツイッターの創業者ですけども、最近CEOから退きました。今は決済サービス企業のブロック(旧・スクエア)のほうに集中しています。

 AI(人工知能)の強みと弱みですけれども、これはコンピューターですが、記憶とかそういうやつは圧倒的に強い。しかし、0から1を生み出す構想力、それから介護などの細やかな神経とか人手が必要なところ、これはコンピューターは苦手なんです。したがって、サイバー社会でメシの種になることというのは、人間にしかできないことに限られる。この最たるもの、富を生むものは「見えないものを見る力」、つまり構想力ということです。

「料理」でも日本人は傑出している

 そういう本を私はかつて書いているんですけれども、実はもう1つ、そういう領域があります。それは、学習指導要領の外側。ここは、日本は非常に強いんです。すでにこれまでの著書でもたびたび解説していますが、スポーツや芸術、ゲーム、漫画、アニメなどです。

 それだけではありません。料理の分野でも日本人は傑出しています。ミシュランの星付きレストラン、いつの間にか東京が世界一で、パリの2倍あるんです。フランス人は悔しくてしょうがないと思いますが、実はその次が京都ですよ。それから大阪、香港、ニューヨークと続きます。

 あるいは、ミシュランの星が付かなくても、創意工夫によって日本でしか食べられない料理が山ほどあります。寿司や天ぷら、ラーメン、とんかつなど枚挙に暇がありません。

 これらは、文科省の学習指導要領がない世界なんです。優れた人のところに弟子入りしていくんです。伝統的な習い事みたいなものです。これは指導要領というよりも「0から1」の発想力が必要とされますが、コンピューターにはできません。コンピューターは、標準化する作業は得意ですが、そうじゃない仕事は苦手です。だからこそ、そこにかなりの富があるんです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。