ライフ

マイナンバーカード、普通に暮らしていると使う機会がない?「重宝するのは確定申告の時だけ」の声も

「作るための手続きが大変」という声も多い(イメージ)

「作るための手続きが大変」という声も多い(イメージ)

 個人情報の誤登録が次々と報告されているマイナンバーカード(マイナカード)。他人の年金情報が閲覧できる状態であったり、家族名義の銀行口座が紐付けられていたり、顔写真が別人のものとなっていたりなど、全国でトラブルが相次ぎ、自主返納をする人も増えているという。国民のマイナカードへの不信感は募る一方だが、政府は2024年秋までに現行の健康保険証を廃止し、マイナカードと連携した「マイナ保険証」に一本化する方針を貫いている。

 もし、健康保険証が「マイナ保険証」に一本化されるなら、多くの国民がマイナカードを持たざるを得なくなる可能性が高いが、そもそも現時点でマイナカードを使う機会は、どれくらいあるのだろうか。

 総務省の公式サイトを見ると、「マイナポイントがもらえる!」「健康保険証として使える!」「本人確認書類になる!」「各種証明書をコンビニで取得できる!」「転出届がオンラインでできる!」「e-Taxをもっと簡単・便利に!」など、マイナカードの“便利な”使い途が紹介されている。しかし、実際にマイナカードを持っている人に聞いてみると、使用する機会はそれほど多くはないようだ。

 神奈川県に住む主婦のAさん(60代)は、こう話す。

「5000円分のマイナポイントをもらうためにマイナカードを作りました。それ以来、今のところ1回も使ったことがありません。健康保険証としての利用申込みと公金受取口座の登録で、それぞれ7500円分のポイントももらえるんですが、その2つはなんとなく不安もあったので、スルーしました。身分証明書も運転免許証があるので、マイナカードの出番はないです」

 マイナカードを使ってコンビニで発行できる各種証明書とは、住民票、印鑑証明書、戸籍証明書など。これらの証明書を発行する機会がなければ、その恩恵もなかなか受けられない。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。