ライフ

「生活に不安要素のあるきょうだい」にどう対応すべきか? 親の存命中にやってもらうべき6つのこと

働けないきょうだいの面倒を見る前に親とも相談を(イメージ)

働けないきょうだいの面倒を見る前に親とも相談を(イメージ)

 大切な家族である「きょうだい」だが、場合によっては大きな負担となることもある──。「引きこもり」「無職」「依存症」など、さまざまな要因で“自立ができないきょうだい”がいる場合、親が亡くなったあとに面倒を見なくてはならないこともありうるのだ。

 自分たちの死後、働けない子供の将来を心配する親や、親の代わりに一生面倒を見ないといけないのかと不安がるきょうだいからの相談は年々増えていると、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは言う。

「生活に不安要素のあるきょうだいがいる場合、親が生きているうちにすべきことをしてもらいましょう。まずは親に資産を洗い出してもらい、それできょうだいが生きていけるか判断を。

 無理なら親亡き後、貯蓄が底を突きかけたら生活保護申請をしてもらったり、介護が必要なら要介護認定の申請をしてもらうなど、行政のサポートにつなげる手続きをしてもらいましょう」(畠中さん)

 これくらいなら、きょうだいである自分がやってもいいと思うかもしれない。しかしここで要注意。きょうだいの身元保証人にはならない方がいいという。万が一、きょうだいに支払いの延滞や借金が生じた場合、代わりに支払う義務が生じるからだ。いまは、身元保証人や身元引受人を代行する民間団体も多い。親が生きているうちに契約してもらい、ひとりで背負いすぎないようにしたい。

親にはこの6つの提案を

 以下、働けないきょうだいの面倒を見る前に、親にやってもらいたい6つの提案をまとめた。

【その1】資産の洗い出しをしてもらう
 きょうだいが何らかの事情で働けない場合、親の死後、財産だけで生きていけるかどうか、特に生活費や医療費、介護費が底を突かないかどうか、生前に精査しておく必要がある。これは子供の立場だとやりにくいので、必ず親に頼んでおきたい。

「充分な資産があるならいいですが、そうでなければ、生活保護などの支援につなぐことを検討しましょう」(畠中さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。