閉じる ×
住まい・不動産

「手すりで車椅子が通れない」「スロープが急で登れない」…老後のリフォームの注意点、早めにやって失敗することも

老後のリフォームに潜む落とし穴とは?(イメージ)

老後のリフォームに潜む落とし穴とは?(イメージ)

 老後のライフプランを考えたときに、多くの人にとって最大の資産である「マイホーム」をどう活かすかは重要なポイントとなるだろう。少しでも長く活用するためにリフォームを考える人は多いが、大金を投じた挙げ句、かえって住みにくくなってしまうケースもあるから注意したい。高齢者住環境研究所代表取締役の溝口恵二郎氏が指摘する。

「リフォーム業者の言うままにあれこれと自宅を修繕したものの、結局邪魔になって外すのにお金がかかるといった失敗は多いです」

 具体的にどういうリフォームが無駄になりがちなのか。足が弱ると、廊下などに掴まるための「手すり」を設置するのが一般的だが、あらゆるところに取り付けるとかえって不便になりかねないという。

「年齢を重ねて車椅子での生活になる人は多いが、それを想定せずに手すりを廊下の両側に設置すると、後々邪魔になってしまう可能性が高い。日本の住宅の廊下は幅78~80センチ程度ですが、手すりを設置すると約10センチ狭くなります。平均的な車椅子の幅が60センチなので、両側に設置してしまうと通れません。また、脳梗塞などで半身が麻痺した場合、麻痺した側の手すりが不要になる可能性もある」(溝口氏。以下同)

 ビスの打ち付けのために壁に補強などを施す費用も含め、手すり1本につき1万~2万円なので10本設置したら約20万円かかることもある。車椅子生活になって取り外すことになれば、それがまるまる無駄になる。

 玄関の段差を解消するためのスロープの設置や、開き戸をアコーディオンカーテンに変更するといった改修も要注意だ。

「急勾配の階段をスロープにしても車椅子では登れず、結局車椅子を引き上げるリフトを設置することになったケースがあります。リフトの設置場所をコンクリートで作るには約50万円かかる。扉の改修では蝶番で前後に開閉する開き戸を引き戸に変えると大掛かりなので、簡易的なアコーディオンカーテン(1つ5000~1万円)に変えたものの、車椅子ではカーテンを畳んだ部分が邪魔になってしまう。そうなるとせっかく設置したものを捨てることになる」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。