キャリア

利用する前に知っておきたい「奨学金」の基礎知識 返済能力の審査はないが、滞納するとブラックリスト入りも

気になる金利は?

 有利子の奨学金を借りる場合、もっとも気になるのは金利です。第二種奨学金の場合は、上限3%と決められており、利率が固定されているもの(利率固定方式)と、5年ごとに利率が見直されるもの(利率見直し方式)があります。ちなみに、2023年10月時点で、利率固定方式では1.105%、約5年ごとに利率が見直される利率見直し方式では0.4%です。教育ローンの金利は、だいたい固定で2~4.5%、変動で1.5~3.5%なので、それと比べると、かなり低く設定されています。

 日本学生支援機構の場合、奨学金の返済は、卒業してから7ヶ月後、3月に卒業した場合は10月から返済が始まります。平均的な月の返済額は1.5万円で、14~15年かけて完済する人が多いようです。

返済がむずかしくなった場合

 奨学金の返済が滞ると、延滞している割賦金額に延滞金(年5%)が課せられます。また延滞が3ヶ月以上続いた場合は、いわゆるブラックリストに掲載され、クレジットカードや住宅ローンの契約ができなくなる可能性があります。万が一、返済がむずかしくなった場合は、早めに相談しましょう。

 日本学生支援機構では、返済が滞りそうな時の選択肢としてふたつの制度があります。

【1】返還猶予制度

 災害、傷害・疾病、失業など経済的理由から返済が困難な人が対象で、返済を一定期間保留できます。最長10年まで適用でき、その間の延滞金は発生しません。給与所得300万円以下(給与以外の者は所得200万円以下)などの所得要件があります。

【2】減額返還制度

 月々の返済額を2分の1または、3分の1に減らすことができる制度。災害、傷害・疾病、その他経済的理由から返還が困難な人が対象で、最長15年まで適用。給与所得325万円以下(給与以外の者は所得225万円以下)などの所得要件あり。

 ただし、どちらも返済を免除されるものではありません。

就職した企業に返済してもらえる場合も

 2021年4月より、民間企業が、奨学金を借りている社員の返済額の一部、または全額を企業が機構に直接送金できる「奨学金返還支援(代理返還制度)」が発足しました。この制度を利用している企業に就職すれば、奨学金を自分で返済しなくてもよくなります。就職活動の際に、制度の有無を確認しておくとよいでしょう。

奨学金返還支援(代理返還)の仕組み

奨学金返還支援(代理返還)の仕組み

奨学金返還支援(代理返還)の仕組み

奨学金返還支援(代理返還)の仕組み

次のページ:奨学金を利用する前に考えること

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。