閉じる ×
ビジネス

「鼻と口を押さえて!」羽田衝突事故“乗員・乗客全員脱出”を実現させたJALのエマージェンシー訓練 笑顔と敬語を封印したCAの呼びかけ

「乗員・乗客全員脱出」を実現できたのは、日頃の訓練の積み重ねの成果だった(実際の訓練の様子。写真=Aviation Wire/AFLO)

「乗員・乗客全員脱出」を実現できたのは、日頃の訓練の積み重ねの成果だった(実際の訓練の様子。写真=Aviation Wire/AFLO)

 羽田空港のC滑走路で起きた日本航空(JAL)516便の衝突事故で、乗員・乗客379人全員が脱出できたことは世界中から称賛を浴びた。

〈羽田の奇跡〉(英・ガーディアン紙)
〈奇跡としか言えない〉(米・CBSニュース)

 機体から激しい炎と煙があがるなかで「奇跡」が現実となったのは、乗務員の日頃の鍛錬があったからだ。一般社団法人ファーストクラスアカデミー代表理事でJALの元客室乗務員の香山万由理氏が語る。

「乗務員は毎年1度、日本航空の訓練センターでエマージェンシー訓練を実施しています。筆記、実技試験を丸1日かけて行ない、合格しなければ乗務ができません。毎回のフライト前にも、機体の構造や脱出手順を互いに確認し合っています」

 現在のJALの訓練センターが完成したのは2014年のこと。以来そこで10年にわたって続いた訓練が、「奇跡」を可能にした。

 衝突から脱出までに要した時間は18分。その間に、乗務員は重ねた訓練をどう活かしたのか。

 香山氏は「初動の『パニックコントロール』の徹底」を高く評価する。

「毎年の訓練では、エンジンの故障など原因が分かっていて緊急着陸する場合と、突発的な事故の両方を想定しています。今回のような後者の場合、CAも状況が分からないなか、まずは『大丈夫、落ち着いて』と呼びかけるのが鉄則。事故時の機内の動画を見てもそうした鉄則が守られており、煙が充満すると『姿勢を低くして、鼻と口を押さえて』と指示できていた」

次のページ:コックピットとの交信が途絶えた

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。