マネー

働きながら「がん」と戦うことの過酷さ 肺がん罹患40代男性は体力衰え収入減、高校生の子供の進路選択に影響

傷病手当金の支給期間後に難題が待ち構えていた

 東京都福祉保健局の調査(2019年)によれば、がんの診断後に収入が減った人は49.4%。

 たとえ傷病手当金で一定額の収入が補填されても、経済的ダメージは避けられない。例えば月収35万円の場合、傷病手当金の支給額は毎月約23万円。ボーナス分は丸々無くなるので、住宅ローンのボーナス払いなどを利用している人には深刻な問題だ。

 1年ほど前に初期のすい臓がんが発覚した50代男性C氏が言う。

「手術で1か月近く入院。高額療養費制度を利用してもトータル50万円ほどの持ち出しとなりました。その支払いは乗り切ったものの、退院後も抗がん剤治療が続くので長期休職せざるを得ず、傷病手当金を申請しました」

 月収50万円の男性が受け取る傷病手当金は月約30万円。貯金もあり、切り詰めれば生活はなんとかなるが、傷病手当金の支給期間(1年6か月間)後に難題が待ち構えていた。

「4500万円で購入した自宅のローン残債は1800万円、返済額は月19万円でした。職場復帰の目処が立たないなか、収入が途絶えたら払い続けられない。一時は売却も覚悟しました」(同前)

 C氏は返済額を減らすため銀行に相談。その結果「今後半年間は利息分1万9000円のみの支払い」を提案され当座をしのいだが、「猶予期間後の返済額は21万円になる予定です。現在の体調では以前のように働くのは難しく、不安は拭えません」と頭を抱える。

後編につづく

※週刊ポスト2024年4月5日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。