ライフ

和田秀樹氏「人生を幸せに過ごすには“人に優しく、自分に優しく”が重要」 トップ進学校で実感した「助け合うほうがいい結果をもたらす」体験

利他的で「優しい人」になるためのコツは?(写真:イメージマート)

利他的で「優しい人」になるためのコツは?(写真:イメージマート)

「優しい人は人生がうまくいきやすい」と説くのは精神科医の和田秀樹氏。なぜ人に優しくすると人生にとってプラスになるのか。人に優しくするためには何が大切なのか──。著書『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』が話題の和田氏が解説する。

大切なのは「人に優しく、自分にも優しく」というマインド

 毎日を明るい気持ちで過ごして、少しでも人生を楽しくしたいと思うのならば、「人に優しく、自分にも優しく」というマインドを持つことが大切です。

 自分を厳しく律していると、ストレスが溜まって身体を壊します。人に厳しく接していると、周囲から嫌われます。ムリな我慢をせず、人に対しても優しくすることが、いい人生を送るためには重要なことです。

 ムリな我慢をしないというのは、見方を変えれば、上手に「ガス抜き」する方法を見つけるということでもあります。

 普通に生活をしているだけでも、腹が立つようなことは起こりますが、その度に目の前の人を怒鳴りつけていたのでは、血圧が急上昇するだけでなく、社会生活に影響が出ます。周囲とトラブルを起こさず、自分の工夫で怒りを鎮めることが、上手なガス抜きといえます。

 私は自分で運転してクルマで移動することが多いのですが、私が生まれ育った大阪では、黄色信号は注意ではなく、「行け」の合図という認識があります。目の前をビュンビュン飛ばすようなスポーツカーが走っていれば、黄色信号は行くだろうと思い込んでいますが、そんな予想に反して、信号の手前でピタッと停車したりすることがあります。こんな場面に遭遇すると、関西人にはすぐにムカッとする習性があるのです。

 私がどうするかといえば、クラクションを鳴らしたり、怒りに任せてあおり運転をするようなことは絶対になく、密室の車内で暴言を吐くだけです。

「何を考えとるんや、どアホ!」

 汚い言葉で恐縮ですが、怒りを抑えるのではなく、許される形で勝手に怒って、誰にも迷惑をかけないで、怒りを収めるようにしています。

 黄色信号で停車したからといって、相手が運転マナーを無視しているわけではなく、逆に正しく交通ルールを守っています。理不尽なのは、自分勝手に怒っているこちらですから、相手に迷惑をかけないところでストレス発散をしているのです。

 最近では、電車の遅延などが発生すると、駅のホームで駅員さんに罵詈雑言を浴びせて詰め寄る人を多く見かけますが、こうした怒り方は、駅員さんにも、周囲の乗客にも大迷惑です。

 意味のない怒りは、トイレの個室など、誰もいないところで勝手に処理するのが賢明な判断といえます。

次のページ:人に優しくなるためには「美学」を持つことが大切
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。