閉じる ×
マネー

遺族への負担を最小限に抑える「5日間の生前整理」 初日に不用品を仕分け、2日目に預金通帳など重要資産を探す…「完璧を目指さず要点だけを押さえる」のがポイント

5日間で終わらせる生前整理の要点

5日間で終わらせる生前整理の要点

短期集中で項目ごとに整理する

 そこで内藤氏が推奨するのが「5日間の生前整理」である。

「急に逝ってしまっても大丈夫なように、生前整理は短期集中で行なう。モノ、お金、人間関係と整理していき、それが終わったら相続対策に入るのがスムーズです。1日目に家中の不要品を仕分け、2日目に預金通帳などの重要な資産を探す。3日目に自分の訃報を知らせる人のリストを作成し、4日目に相続対策に取り組む。そして、最終日の5日目にそれをメモに残す。最低限の整理を済ませておけば、遺族への負担を最小限にできるでしょう」(同前)

 * * *
 関連記事《【5日間で終わらせる「生前整理」の方法】重要なのは「最低限やるべき要点」を押さえること 進める順番はモノの整理、お金の整理、葬儀の準備、相続対策、エンディングノート》では、「5日間で終わらせる生前整理」について、1日目から5日目までやっておきたいことの詳細を解説している。

※週刊ポスト2025年4月11日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。