パチンコの新機能「ラッキートリガー3.0」によってどんな機種が登場するのか(イメージ)
コロナ禍以降、深刻なユーザー離れが続くパチンコ業界。そうしたなか、より幅広いゲーム性を実現するという新たな出玉機能「ラッキートリガー3,0プラス」を搭載した機種が、今年7月7日から導入される。パチンコ人気復活のための鍵となり得る「ラッキートリガー3.0プラス」とは、どういう機能なのか。【前後編の前編】
スマパチ限定で“初当たりを含む大当たりで獲得期待出玉”増加
2024年3月導入機種より搭載が可能となった「ラッキートリガー」は、従来のパチンコ機における「総量規制」を一時的に超えることができるという出玉機能だ。パチンコにおける総量規制とは“RUSH(確変)突入時に獲得できる期待出玉の上限”のことで、現在のパチンコ機では期待出玉の上限が6400個となっている。一方でラッキートリガーと呼ばれる出玉機能は、その総量規制が一時的に9600個になる。つまり通常のRUSHとは別に出玉性能の高いラッキートリガーを搭載することで、多様な出玉の波が実現する。
このラッキートリガーは2024年7月に「ラッキートリガー2.0」として、スマートパチンコ(通称「スマパチ」。パチンコ玉を触らずに遊技できる機種)限定で突入率が緩和されている。さらに2025年7月に「ラッキートリガー3,0プラス」として、出玉機能の制限が緩和されることになった。
ラッキートリガー3.0プラスの大きな特徴は、2.0に比べ突入率が高くなったことだ。ラッキートリガー1.0ではすべての大当たりで獲得できる期待出玉のうち、ラッキートリガーでの出玉が占める割合が2分の1以下に制限されていたが、ラッキートリガー2.0ではスマパチ限定で3分の2以下に緩和。それがラッキートリガー3.0ではスマパチ限定で5分の4以下にまで緩和された。大当り出玉のうちのラッキートリガーが占める割合が大きくなったことで、出玉性能の高いラッキートリガーに入りやすくなった。
またラッキートリガー2,0までは“初当たりを含む大当たりで獲得期待出玉”が3200玉未満に制限されていたが、3.0ではスマパチ限定で6400玉未満にまで増えた。