閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
トレンド

なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音

注文が確定していないのに気づかず…

 口頭での注文の場合、聞き間違いやオーダー漏れなどもありえるが、スマホでの注文なら、そういった店側のミスを防ぐことができるというメリットがある。一方で、スマホならではのミスもある。

 神奈川県に住む主婦・Bさん(40代)は、スマホでの注文が苦手だと嘆く。

「なかなかスムーズに注文できないことが多くて……。たとえばパスタを頼みたいのに、いくつもサイドメニューの選択肢が出てきて先に進めないとか、“何も選ばない”みたいな選択肢をチェックしないと先に進まないとか……。あと、自分では注文し終えたと思っていても、実は注文が最後まで通ってなかったことが何度もありました。

 もっと言うと、スマホ注文であることに気づかず、店員さんが全然オーダーを取りに来ないと一人でイライラしていたことも何度かあります。スマホ注文は本当に苦手ですね」

 スマホ注文では細かいオーダーがしにくいという声もある。東京都の自営業・Cさん(50代男性)は、「カスタマイズができない」ことが少し不満だという。

「半ライスとか、デザート付きのセットになっているけどデザートはいらないとか、そういう細かいお願いができない。まあ、自分が面倒な客というだけなんですが」

次のページ:スマホなら好きなタイミングで注文できる

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。