閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
トレンド

LINE流出を防ぐセキュリティガイド「通知を見られないようにする」「通話相手を知られたくない」「別端末からの“のぞき見”を防ぐ」…手軽に実践できる対策法

セキュリティ対策の基本は「二重ロック」

 ここまでは自らの手元にスマホがある際に起こる情報漏洩のリスクだ。その他に、スマホを第三者に勝手に操作されるリスクもある。そうした事態に備えるセキュリティ強化についてITライターの宮田健氏が語る。

「誰かに見られたと感じた場合、スマホのロックを解除するパスコード(暗証番号)を定期的に変えれば一定の対策にはなります。『面倒だから』という理由でやっている人は少ないですが、LINEアプリそのものの立ち上げ時にパスコードを設定する“二重ロック”も可能です」

 セキュリティ面でさらに慎重を期すなら、機種によって設定方法は異なるが、最新版のLINEアプリなら立ち上げに生体認証(顔認証や指紋認証)が必要な設定にできる。

トーク履歴を残したければ「文字化」する

 万が一、第三者にスマホの中身を見られた場合に備えて、他人に見られたくないメッセージのやり取りの履歴を毎回、「削除」する方法もある(トーク画面の「設定」から「データの削除」)。

 履歴を記録や思い出として残したい、という場合の対応策もあるという。

「LINEの履歴を“文字データ”で残す機能があります。残したい相手とのトーク画面の設定から、『トーク履歴を送信』を選べば全履歴のテキストがメールなどへ転送可能です」(井上氏)

次のページ:別端末からの“のぞき見”を防ぐ
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。