閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
トレンド

「U-NEXTかDAZNか…」欧州サッカー開幕でファンを悩ませる配信サービス選び 「プレミアリーグはU-NEXT一択」「多くのリーグを見るならDAZN」だが判断材料は多数存在

選択肢が2つに絞られたことのメリット

 料金もサービスを選ぶ重要な基準となる。U-NEXTサッカーパックとDAZNの月額料金は以下の通りだ。

U-NEXTサッカーパック:月額2600円
DAZN(Standard):月額4200円

 単純な価格比較ではU-NEXTの方が安いが、DAZNは安く契約するプランもある。たとえば、DMMプレミアムのサービスを利用できる「DMM×DAZNホーダイ」であれば、月額3480円でDAZNのコンテンツを利用可能。ドコモの携帯電話プラン「ドコモMAX」[月額基本料金:5180円(~1GB)、6798円(1GB~3GB)、8448円(3GB~無制限)]であれば、追加料金なしでDAZNが利用可能だ。

 また、例年Jリーグの新シーズン開幕前には、Jリーグの公式オンラインストアやJリーグのクラブの公式サイトで販売される『DAZN年間視聴パス』があり、こちらもDAZNの通常価格より安く提供されている。

「DAZNは欧州サッカー以外のコンテンツも豊富なので、料金が高くなるのは理解できます。とはいえ、たくさんの試合を配信していても時間的に見られる試合数は限られているわけで、単純にコンテンツが多くても持て余してしまう可能性も高い。結局、自分のお気に入りの選手の試合が見られるサービスを優先するしかありません。

 とはいえ、ブンデスリーガがDAZNの配信となり、エールディビジ(オランダ)もFODからU-NEXTになったということで、選択肢がほぼ2つに絞られたというのは、サッカーファンにとってありがたいことでもあります。もちろん、UEFAチャンピオンズリーグやUEFAヨーロッパリーグはWOWOWでの放送・配信なので、そこまでチェックすると、また別の料金がかかってしまうという問題はありますが、今季についてはU-NEXTを選んでも、DAZNを選んでも、昨季に比べればより豊かなサッカーライフを楽しむことができると思います」(大塚氏)

 W杯イヤーに向けて盛り上がるサッカー界。夜な夜な配信で欧州サッカーを楽しむファンも増えそうだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。