閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア
難関大「2025年現役進学者数」高校ランキング
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

【全国ベスト110校】2025年「世界トップ50大学への現役合格者数」高校ランキング 1位・広尾学園、2位・三田国際科学、3位・広島叡智学園、26位・聖光学院、52位・筑駒

「ファウンデーションコース」合格は除外した

 ランキング入りした高校の寸評に入る前に、一つお断りしておきたい。イギリスとオーストラリア、ニュージーランドの大学の合格者数についてである。

「日本の小・中・高校は6・3・3の12年間ですが、イギリスと旧英国領のオーストラリア、ニュージーランドは初等・中等教育が13年間あり、大学は3年制で、日本の高校からだと原則、直接大学には入れません。そこで、進学したい大学のファウンデーションコースと呼ばれる1年間の予備コースに通うことになります。ファウンデーションコースは比較的簡単に入れますが、そこで成績が一定の基準をクリアしないとその大学には入学できず、実際に進学できなかったというケースはあります。また、イギリスのトップ校であるオックスフォード大とケンブリッジ大には、ファウンデーションコースはありません」(松永氏・以下同)

 では、日本からだと、こうした国の3年制の大学に高校から直接入学するのは不可能かというと、実は例外がある。

「日本の高校から“直入”する方法は2つあります。1つは高校の国際バカロレア(IB)コースを卒業すること。もう1つは、高校がAPプログラム(Advanced Placement:高校生が大学の初級レベルの授業を履修できるプログラム)を提供していて、AP試験を受験して一定のスコアを獲得していることです。ですから、“直入”がないわけではありません」

 IBコースとは、国際バカロレア機構が提供する国際的な教育プログラムで、世界共通のカリキュラムと評価基準で学習するコース。IBコースを設置している学校は北海道から沖縄まで各地にあり、都内では東京学芸大附属国際、都立国際、開智日本橋、玉川学園、千代田などがある。また、日本でAPプログラムを提供しているのはインターナショナルスクールがほとんどだが、外部の高校生に対してAPプログラムを提供している学校もある。つまり、出身高校にIBコースもAPプログラムもないからといって、“直入”できないわけではない。

 そこで、高校からのアンケート回答に「ファウンデーションコース」(予備コース)と明記してある場合は、あらかじめ合格者数から除外した。

2025年「世界トップ50大学 現役合格者数」高校ランキング

【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。