閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《3年後に大化け期待の銘柄を解説》グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏が「独自のコンテンツを多面展開できる有望企業」こそ強いと見る理由は 一時的なブームで終わらない可能性を指摘

「有望企業」は何が違うか(写真:イメージマート)

「有望企業」は何が違うか(写真:イメージマート)

 10月の株式市場は、過去最高値の更新が続いたかと思えば、一気に急落するなど波乱の展開が続いている。自民党の高市早苗氏の新総裁選出で公明党が連立離脱、政局が一気に大混乱へと突き進んだのが大きい。ただ、そんな先行き不透明な状況だからこそ、とれる戦略はある。将来有望な銘柄を絞り込み、割安に仕込める好機と捉えることも十分可能だろう。では、この先、利益を大きく増やし、株価が上がっていくと期待される銘柄をどう見極めればいいのか。

 マネーポストWEBでは、金融情報サービス会社・アイフィスジャパンが集計した3期先のコンセンサス予想(主要証券会社16社に所属するアナリストの業績予想の平均値)をランキング化している。前期の当期利益と、3期先の当期利益予測を比較し、伸び率が高い順に並べた「3年後に大化け期待の銘柄ランキング」のトップ100について、グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏が解説する。

「このランキングには、有力なIP(知的財産)コンテンツを持ち、データやAI(人工知能)などを活かした多面展開によって収益を多層化させている『プラットフォーム×サービス』モデルを強みとする成長企業が複数入っています。それによって一時的なブームではなく、『構造的競争力』を持つ企業を見極めていくといいと思います」(以下、「」内コメントは戸松氏)

リユース市場で他社と差別化

 トップ100ランキングのうち、50位以下に目を向けると、57位の【BuySell Technologies(東証グロース・7685)】は、まさにそうした「構造的競争力」を持つ一社だという。

「リユース市場が拡大するなか、着物・ブランド品・時計・切手等のリユース(買取・販売)事業で、全国をカバーする出張査定が特徴。顧客側に足を運ぶ方式で利便性を高め、他社との差別化を図っています」

次のページ:IPコンテンツを活用する企業にも注目

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。