閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《3年で急成長期待の銘柄の探し方》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏が重視するのは「成長の持続性」「市場規模」「競争力」

急成長期待の銘柄をどう探すか(写真:イメージマート)

急成長期待の銘柄をどう探すか(写真:イメージマート)

 高市早苗氏の自民党総裁選勝利で「高市トレード」が始まり、連日のように日経平均株価が最高値を更新。政局の混迷で翌週には急落ものの、自維連立によって高市氏が憲政史上初の女性首相になると、「高市トレード」は再加速した。この上昇局面がどこまで続くのか。市場の先行きを心配する声は少なくないが、そうしたなかでも利益を大きく増やし、株価が上がっていくと期待される銘柄とはどのようなものか。

 マネーポストWEBでは、金融情報サービス会社・アイフィスジャパンの協力のもと、3期先のコンセンサス予想(主要証券会社16社に所属するアナリストの業績予想の平均値)を集計した。前期の当期利益と、3期先の当期利益予想を比較し、伸び率が高い順にランキング化。その「3年後に大化け期待の銘柄ランキング」のトップ100の読み解き方について、プロの運用担当者など1万人超を集めた「資産運用コンテスト」で優勝経験を持つ“投資のプロ”であるマーケットバンク代表・岡山憲史氏に聞いた。

「このランキングは短期的な変動ではなく、中長期的な利益成長の持続性を評価したものです。成長率が高い企業は、将来的な利益拡大が期待され、それに伴って株価上昇の可能性も高いと言えます。特に中長期投資においては利益成長が株価の原動力となるため、ここにランクインしている銘柄は購入・保有の投資対象候補として有望といえるでしょう」(以下、「」内コメントは岡山氏)

新興市場の中堅企業が多数ランクイン

 ただし、留意点もある。

「予想値に基づくため、業績の実現性や市場環境の変化には注意が必要です。たとえば、1位の日本ケミコンは利益急増が予想されていますが、その実現性には注意が必要だと思います。そして、成長率の高い企業が必ずしも株価が上がるわけではありません。『成長の持続性』『市場規模』『競争力』などを個別にチェックする必要があります。

 そのためには、購入後は随時、株価や決算発表後の動きなどをチェックすることが重要です。そのうえで予想に反する結果となった場合、ひたすら持ち続けるのではなく、見限って売却することも考えておく必要があると思います」

次のページ:いまは小粒でも将来大化けする可能性がある企業も
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。