閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア

「スピードも正確性もコストも勝てない…」AI翻訳の脅威に晒される翻訳会社のベテラン社員の嘆き 「勝てるのは海外ミュージシャンのインタビューぐらい」

いつまでAI翻訳と戦えるか

 Kさん自身は、キャリアを重ねるなかで自らが翻訳作業に携わる機会は減り、もっぱら他の翻訳者に仕事を振ったり、営業活動に回ったりといった業務に従事している。業界歴30年近くのKさんは、翻訳という仕事の未来をどう見据えているのか。

「現状、AI翻訳は“完璧”ではなく、高いスキルを持った翻訳者の価値はまだあります。たとえば海外のポップスやロックの記事やインタビューの翻訳は、辞書には載らないようなスラング、業界用語、専門用語が多く、スラングは流行り廃りも激しい。さらに海外のミュージシャンや音楽評論家は隠喩やジョーク、ダブルミーニングを使うことが多く、ジャンルに対する深い知識も要求されるので、まだまだAI翻訳と戦えます。ただ、それがいつまでもつか……。

 翻訳者に求められる能力は、語学力が高く、そのジャンルに対する深い知見があり、外国語を正しい日本語にする文章力があること。ただ、リアルな話をすれば、翻訳者の大半はAIを使っており、仕事内容が“AIが訳した文章を読んで、おかしな部分を直す”あるいは“ニュアンスを整える”といった作業になりつつあります。高いスキルを持った人は十分ニーズがあると思いますが、今後仕事が減ることはあっても増えることは考えにくいです」

 AIの台頭により、語学スキルのあり方や仕事そのものが大きく変わっている。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。