ユーザーがパチンコホールに求めるイベントとは(イメージ)
近年、パチンコホールの広告宣伝において、重要な存在となっているのが、「来店イベント・来店取材」と呼ばれるものだ。株式会社矢野経済研究所が11月17日に発表した、2024年のパチンコホールの広告宣伝市場に関する調査結果によると、パチンコホール経営企業が行う広告宣伝(テレビ・ラジオでのCM、ウェブ広告、SNS広告、折込チラシ、DM、来店イベント、来店取材など)の市場規模は、839億円となり、前年から36億円(前年比4.5%増)の増加。そのうち、34.2%をウェブ広告が占め、さらに33.6%が「来店イベント・来店取材」だった。
ホールの広告宣伝の3分の1を占める「来店イベント・来店取材」は、パチンコホール特有の宣伝広告の手法だ。「来店イベント」とは、“演者”と呼ばれるパチンコ・パチスロライター、パチンコ・パチスロ系YouTube番組の出演者、インフルエンサー、タレントなどが、文字通りホールに来店するというイベント。現在、来店イベントを行う“演者”の総数は1400人から1700人にものぼるという。一方「来店取材」とは、パチンコ・パチスロ専門誌やパチンコ・パチスロ系のウェブサイトなどによる取材のこと。ライターやYouTuberなどは来店せず、取材のみが行われることも多い。
昨今、来店イベントの中で、特に集客力が高いのがYouTubeチャンネルの実戦収録であり、特に“バトル系”が人気となっているという。前編記事に引き続き、その集客のカラクリに迫る。【前後編の後編】
人気を集めるホール対抗の実戦バトル
最近では、パチンコ・パチスロ系のYouTube番組の収録イベントが、高い集客力を発揮しているという。パチンコ・パチスロ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏が説明する。
「たとえば、パチスロ動画の『スロパチステーション』というYouTubeチャンネルは全国のホールで収録した実戦動画を配信していて、登録者数は188万人以上、再生数もほぼ毎回100万回超えです。収録イベントを開催すると開店前から数百人レベルの人が集まることも珍しくありません。複数の姉妹チャンネルも含めて、人気・集客力は圧倒的です」(以下同)
また、大手パチンコホールチェーンが参加する実戦バトル系の動画も人気を博し、収録を兼ねた来店イベントの際は多くのユーザーが訪れる。
「最近は、777パチガブチャンネルというYouTubeチャンネルで配信されている『777リーグ』が、かなり盛り上がっています。大手パチンコホールチェーンがパチンコ・パチスロ演者をドラフトで選んでチームを組み対抗戦を行うという企画で、収録イベントの際には毎回数百人レベルの集客があります。開店時の入店順番を決める抽選がオンラインで行われる場合は、2000人くらいの参加があることも珍しくありません」
