閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ
パチンコホール「来店イベント」の仕掛け

《ホールの売上に直結》パチンコホールの広告宣伝で拡大する「来店イベント」 有名タレントより一般的には無名の“演者”が重宝される理由

パチンコホールの来店イベントの集客率への影響は(イメージ)

パチンコホールの来店イベントの集客率への影響は(イメージ)

 街のパチンコホールに掲げられる「○○さん来店!」といったイベント告知のポスター。ただ、それを見て「この人は誰なのか?」「こんな人が来店して、お客さんは集まるのか?」などと疑問を感じたことがある人もいるのではないだろうか。実は、パチンコ・パチスロの世界では、テレビなどで活躍する有名タレントより、パチンコ・パチスロユーザーのなかでこそ知られている“演者”の方が、高い集客力を持っていることは珍しくない。パチンコホールでの来店イベントの裏側に迫る。【前後編の前編】

 株式会社矢野経済研究所は11月17日、2024年のパチンコホールの広告宣伝市場に関する調査の結果を発表した。パチンコホール経営企業が行う広告宣伝(テレビ・ラジオでのCM、ウェブ広告、SNS広告、折込チラシ、DM、来店イベント、来店取材など)の市場規模は、839億円となり、前年から36億円(前年比4.5%増)の増加。そのうち、34.2%をウェブ広告が占め、さらに33.6%が「来店イベント・来店取材」だった。

 この「来店イベント・来店取材」は、パチンコホール特有の宣伝広告の手法だ。「来店イベント」とは、パチンコ・パチスロライター、パチンコ・パチスロ系YouTube番組の出演者、インフルエンサー、タレントなどが、文字通りホールに来店するというイベント。一方「来店取材」とは、パチンコ・パチスロ専門誌やパチンコ・パチスロ系のウェブサイトなどによる取材のこと。ライターやYouTuberなどは来店せず、取材のみが行われることも多い。パチンコ・パチスロ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏が説明する。

「以前は、パチンコホールの来店イベントについてのルールが全国で統一されていなかったのですが、昨年2月にパチンコホール関連4団体(全日遊連、日遊協、MIRAI、余暇進)が発出した『広告宣伝ガイドライン(第2版)』によって、来店イベントの広告宣伝に関する全国共通ルールができました。これにきっかけに全国的に来店イベントを開催しやすくなり、実施するホールが増えています」(以下「」内同)

 来店イベントは、基本的にパチンコ・パチスロライターやYouTuberが、そのホールで一般のユーザーとともに遊技を楽しむのが基本。サイン会や写真撮影などの時間を設けることもある。

「最近では“ライター”と言ってもYouTubeのパチンコ・パチスロ番組への出演をメインにしている人が増えており、“パチンコ・パチスロ動画に出演する人”として“演者”と呼ぶことが多いです。またホールの来店イベントで特徴的なのは、世間的に知名度の高い有名タレントよりも、パチンコ・パチスロユーザーに支持されている演者の方が、集客力が高いということです」

次のページ:演者の来店イベントはホールの売上に直結する

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。