ビジネス

森永卓郎氏が日銀の金融引き締めを懸念、再度のデフレも?

 金融緩和は、アベノミクスの根幹です。しかも、日本経済はデフレ脱却を果たしたわけではありません。それなのに、この時期の金融引き締めは、まさに自殺行為に近いといえます。

 実際、この金融引き締めに伴って、トランプ相場で昨年12月半ばには1ドル=120円近くまで円安に進んでいたのが、4月半ばには108円台まで円高が進むなど、円高基調が衰えを見せません。

 円高がデフレをもたらすことはいうまでもありません。2月の消費者物価指数は、前年同月比プラス0.1%と、かろうじてプラスを維持しましたが、それも風前の灯です。値下げ競争に火が点き始めたからです。

 コンビニ最大手のセブンイレブンは4月19日から、洗剤や歯磨き粉など日用品61品目を平均で5%値下げ。スーパー大手のイオンも、プライベートブランド商品に続き、ナショナルブランド商品239品目を平均10%程度となる値下げに踏み切っています。

 イオンの岡田元也社長は値下げ発表会見で、「脱デフレは大いなるイリュージョン(幻想)だった」と断言しました。岡田社長は、感覚でそう発言したわけではありません。一部商品を限定的に値下げし、需要が大きく伸びた事実を確認したうえで発言しているのです。

 消費者は確実に安いものを欲しがっています。アベノミクスによって経済全体は潤ったとはいえ、実質賃金は第2次安倍内閣発足当初より3.5%も減っているのだから当然です。

※マネーポスト2017年夏号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。