マネー

トンチン保険 反道徳的との批判あっても各社参入する理由

米寿では元が取れない

 トンチン保険に加入するか否かを判断する際、ポイントになるのは「損益分岐年齢」だ。以下、「グランエイジ」を例にとって見てみよう。

 50歳から70歳までの間に毎月支払う保険料は5万790円。支払い総額は20年間で約1219万円となる。

 70歳からは毎年60万円の保険金がもらえるので、受け取り金額が支払い総額に相当する1200万円に達するのはその20年後、つまり90歳まで生きなければ、受け取り金額が支払い総額を下回ることになる。しかし、もし100歳まで生きるとすれば、1860万円を受け取ることができ、返戻率は152.5%となる。

 各社の「損益分岐年齢」は、88~92歳と、おおむね90歳前後となっている。

「損益分岐年齢が男性の平均寿命より10年も高いうえ、90歳ともなれば必要な生活費の額も下がってくる。本当に加入すべきかはよく検討すべきでしょう」(前出・山内氏)

 トンチン保険は高齢化社会の有効な防衛策となるのか。「損したくない」という人にとっては長生きのモチベーションになるかもしれないが。

※週刊ポスト2017年10月27日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。