キャリア

子供の大学進学費用「貯められなかった世帯」はどうするべきか

教育費に悩む世帯へアドバイス

 子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャンス」というが、貯められないまま子供が高校生になった世帯はどうすべきか。清水氏が解説する。

 * * *
 これまでの記事で、子供の大学進学のための資金の準備として「中学校卒業までに700万円程度の貯蓄をしたほうがいい」と指摘してきました。それができている世帯は、子供が高校に入ってからもそれまでと同じペース(月5万円程度)で貯蓄すれば、大学進学資金は確保できます。

 問題は、「それまで貯蓄がまったく用意できていない」という場合です。高校3年間で大学資金を用意するのは、そのタイミングでちょうど住宅ローンの返済が終わって、その分が全額教育費向けの貯金に充てられるなど、特殊なケース以外は難しいのが実情です。では、それを踏まえた上で、どんな手が考えられるでしょうか。

安易な「奨学金頼み」は危険

 教育資金がある程度準備できている場合も、できていない場合も、高校生の子供とは一緒に「お金の話」も交えて進学先の検討していただきたいと思います。

 子供が希望する進学先に向かって勉強すること自体は、みなさん応援していると思います。それに加えて、家庭の経済状態も踏まえて「進学にどれだけお金を使える状態なのか」「家から出て一人暮らしをするとすればどれだけ仕送りできて、どれだけ不足しそうか」「奨学金を借りるか借りないか」「奨学金を借りるとしたら返済はいつだれがするのか」など「進学後」の生活も含めて検討していただきたいと思います。

 最近は奨学金が「借りやすく」なっています。しかし、返すのは大変です。奨学金を借り入れて、就職後に返済がうまくできず苦しい思いをする若者が増えています。そうした方々から聞こえてくる声には「ここまで大変な思いをするのが分かっていれば、進学しなかったかもしれない」「進学するにしても、もっと学費のことも考えて大学を選べばよかった」「社会人になった時を見越して、もっと勉強する内容を考えておけばよかった」「奨学金=借金という意識が当時はかなり薄かった」というものがあります。

 高校生にもなれば、将来のことを考えられる年齢です。漠然とした「進学希望」だけでなく、さらに将来を見越して親子で進学先を検討してください。

希望の進学先にある制度をチェック!

 希望の進学先の候補が挙がったら、その進学先に独自の制度がないか確認しましょう。学力や試験結果などによって入学金や学費の免除、割引があったり、返済不要の奨学金があったりする学校も増えています。

 また、地域の奨学金制度などが設定されている場合もあります。学校の進学担当の先生とも相談してみるとよいでしょう。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。