マネー

年金は妻の「時間差」「二刀流」受給で最大化できる

「年下妻」には65歳まで働いてもらう

 妻が年下の夫婦は逆パターンで、夫が「繰り下げ受給」を選ぶ。

 共稼ぎや妻がパート勤めをしている場合、夫は65歳になっても年金を受給せず、妻の稼ぎを生活費の足しにする。こちらも繰り下げ期間は「夫婦の年齢差」に合わせるのがセオリーだ。

 年齢差が2歳とすると、妻が65歳になる2年後に一緒に受給開始すれば、夫は16.8%増の年金を受給できる。

「妻のパート収入だけで生活するのはとても無理だ」

 という人も、繰り下げによる年金増額の検討の余地を探したほうがいいという。ファイナンシャルプランナーの森田悦子氏が指摘する。

「在職期間40年のサラリーマンであれば老齢基礎年金は約6万4000円、老齢厚生年金は9万円前後が一般的です。この2つの年金は別々に繰り上げ、繰り下げを選ぶことができます。例えば、妻のパート収入では生活費が6万円ほど足りないという場合、夫は厚生年金だけを65歳から受給し、基礎年金の6万4000円は繰り下げを選ぶ。そうして生活費をカバーしながら年金割り増しを受けることができます」

「加給年金」は年金版の“扶養手当”

 妻に「私は働かない」と言われても心配はいらない。年金制度には「配偶者加給年金」という年下妻を持つ夫だけの特典がある。

 加給年金は年金の「扶養家族手当」にあたるもので、妻が65歳になるまで夫の年金受給額に年間約40万円が加算される。

 年齢差が大きいほど加算期間も長くなり、13歳年下妻なら13年間の総額で夫の年金は約517万円増える。妻が働いていても、世帯年収が850万円未満であれば給付を受けられるため、該当する世帯は多いだろう。

 加給年金には夫の厚生年金加入期間20年以上、妻の厚生年金加入20年未満といった条件があるが、長く会社勤めをしていたサラリーマン世帯なら、それほど高いハードルではない。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。