マネー

令和時代に予想される年金改悪「3つのポイント」

【2】受給は原則65歳から

 一部の特別支給を除いて、受給は65歳から。ただし、60~70歳の間で「繰り上げ・繰り下げ受給」を選べる。繰り上げると毎月の受給額は減額され、繰り下げで増える。

【3】働きながら年金をもらうと「支給停止」になる

 第2号被保険者は、働きながら年金を受け取る場合、給料との合計が28万円以上になると、在職老齢年金でカットされる(65歳未満の場合。65歳以上は46万円以上)。

これからの年金制度3つのポイント

 では、これからの年金制度はどうなっていくと予想されるか。3つのポイントを紹介しよう。

【1】「75歳受給開始」ほか改悪で受給額は大幅減

 上記で説明したような現在の「年金制度の基本」が、今後、大きく変わっていくのは間違いない。受給開始年齢の大幅な引き上げに先駆けて、まず、「75歳までの繰り下げ」が選択可能になる見込みだ。加えて、実質受給額のカットが進み、若い世代ほど大幅に減ることになるだろう。

【2】「加入期間延長」という名の保険料引き上げへ

 厚生年金の保険料率は2017年以降、「18.3%」で固定されているが、今後は「加入期間の延長」を強いられることになりそうだ。厚生年金の加入期間を75歳まで延ばし、保険料の支払いを義務付ける案などが議論にのぼっている。

【3】働く人の年金を削り、働かない人から保険料を取る

 前述の在職老齢年金カットは、高齢者の働く意欲を削ぐとの批判が根強いが、“働く高齢者から召し上げた年金”は数千億円規模にのぼる。政府が簡単に手放すとは考えにくい。加えて、「第3号」を廃止し、専業主婦から保険料を徴収する改悪も進みそうだ。

“働いても年金カット、働かなくても保険料は払う”ということだ。私たちはこうした「新時代の年金制度」の実像を理解して、対策を立てる必要があるだろう。

※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。