トレンド

ウルグアイ牛も話題の「輸入牛」、輸入量も増加しますます安く

どんどん身近になっていく「輸入牛」を徹底解剖

どんどん身近になっていく「輸入牛」を徹底解剖

 2019年1月、牛肉の輸入量は前年の1.4倍に拡大し、今後さらに増える予想される(財務省「貿易統計」より)。日本人好みの味が研究されたり、関税が下がったりと、どんどん身近になる輸入牛肉は今、大きな注目を集めている。

 農林水産省「食料需給表」によると、日本人の1日の肉消費量は30年間で約27%も増加。お肉検定1級、バーベキュー上級インストラクターの資格を持つエバラ食品工業・宣伝企画課の田中敬二さんによると、「健康志向に伴い、高たんぱく低脂質の赤身肉が今、トレンドです」という。

 そもそも、牛肉の輸入先は、今やオーストラリアやアメリカだけではない。オーストラリア(49%*)、アメリカ(43%*)で約9割を占めるが、世界的にも牛肉の消費量が多い南米諸国も注目されている(*農林水産省「平成30年統計表」より)。ウルグアイ牛は、毎日食べられるほどのヘルシーさと歯切れの良さが特徴だ。

 ステーキやハンバーグが人気のチェーンレストラン『ブロンコビリー』では、解禁されたばかりのウルグアイ産牛肉の新メニューも登場している。前出・田中さんが語る。

「ニュージーランド産やサシが多くて日本人好みのカナダ産も、今後は増えると予想しています」

 輸入牛肉は、1年間で関税率が11%引き下がり、輸入量も増加すると見られている。

「関税の引き下げで安くなると注目されているのが、ニュージーランド産とオーストラリア産。アメリカや他の国も、今後段階的に安くなっていく可能性があります。輸入量の拡大で、産地や部位の種類も豊富になっています」(田中さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。