マネー

遺言書は60歳で作成しても早すぎることはない 第2の人生設計の契機に

遺言書とセットで作る「60歳の財産目録」チェックリスト

遺言書とセットで作る「60歳の財産目録」チェックリスト

 多くの人は70代後半や80歳を過ぎてから、「子供が相続争いをしないように、遺言書でも」と考え始める。しかし、それでは遅い。

「遺言書は60歳から作成に取りかかっても早すぎることはありません」

 そう指摘するのは「夢相続」代表の曽根恵子氏だ。“まだまだ元気でバリバリ仕事をしている年齢で遺言なんて”と考えるのはもっともだが、遺言書の作成には、相続トラブルを防ぐ以外にもメリットがある。曽根氏はこう語る。

「遺言書を書くときにはセットで財産目録を作成します。サラリーマンの方であれば、雇用を延長して働く場合でも、60歳の定年時点で退職一時金が支払われるケースが一般的です。

 退職金は人生の中で最も大きな収入だから、退職金をもらった段階で総資産がいくらあるのか、老後の資金計画がほぼ見えてくる。だから60歳で遺言書、つまり財産目録を作ってみることが、第2の人生の生活設計を立てるいいきっかけになるのです」(曽根氏)

 では、財産目録作成のポイントは何か。

「預貯金、株や債券、不動産など資産の種類ごとに金額を書き出してみる。預貯金は通帳の残高を見ればわかります。株や債券は変動するのでその時点の評価額。

 ちょっと難しいのは自宅など不動産の評価で、原則は国が決めている路線価で計算します。路線価が分からない場合は、固定資産税の通知書にある評価額でもいいでしょう。住宅ローンなど借金が残っていれば、当然、差し引いて資産総額を計算します」(曽根氏)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。