家計

キャッシュレスでポイント還元、QRコード各社の「お得なサービス」徹底比較

“選択のパラドックス”には注意を

 これらに加えて、定期的にキャンペーンを打ち出すメルペイや d払いも控えている。「キャッシュレス・ポイント還元事業」に伴うサービスの詳細こそ明らかになってはいないが、何かしらのキャンペーンを打ち出すことは想像に難しくない。利得性という観点から見ても、コード決済を利用するメリットは多分にあるだろう。

 一方で、“選択のパラドックス”という言葉がある。選択肢がないことは不幸だ。そのため増えることは歓迎すべきことだが、増えすぎると再び不幸になってしまう――。電力自由化のときもそうだったが、選択肢が多すぎるとかえって二の足を踏み、結果、何もしない(できない)という選択をしてしまう。急速にキャッシュレス熱が高まるあまり、ついていけなかったり、「何が一番お得なの?」と考え過ぎてしまう人は少なくない。

「難しく考えなくていい」。それが筆者の答えだ。いたるところで電子決済が行えるようになりつつある今、かつての陸マイラーのようにマイルやポイント獲得のためにお得になる店舗を奔走し、「よっしゃ~ッ! お得にマイルゲット! 次の土日は倍になるからあそこまで遠出して買い物しよっかな!」なんて労力を費やす必要はない。

 日常の買い物を、公共料金の支払いを電子決済にするだけで、それなりに貯まる時代が到来したのだ。躍起になって貯めなくても、普通に暮らしていれば貯まる。だからこそ、今現在自分が使っていて最もしっくりくる決済サービスを使えばいい。最も興味のあるものを、まずは選んでみればいい。ストレスを感じないことがポイントだ。

 QRコード決済各事業者について「競合ではなく、キャッシュレスを浸透させていく共闘する存在」とは、前出・長福COOの言葉だ。たしかに各社激しいキャンペーン合戦を繰り広げているが、キャッシュレスの利点は利得性だけで終わらない。長福COOは次のように語った。

「ポイントやボーナス目的でコード決済を導入した人が、使い続けていく先に『なんで今まで現金で支払っていたのだろう?』と気が付く瞬間がある。そのとき、はじめてどのサービスが自分に向いているのか考えてもらえたらいいですね。キャッシュレスには、現金とは異なるライフスタイルやオペレーションがあります。『キャッシュレス・ポイント還元事業』が終了したとき、そういう議論が盛り上がっていると、我々もうれしいです」

 友人や同僚とコミュニケーションを取りながら送金も行えるLINE Pay、ポイントを追求したいのであれば楽天ペイ、メルカリのハードユーザーであればメルペイというように、キャッシュレスは現金では得られないユーザーエクスペリエンス(UX)を提供できることも大きな魅力となる。

 会計やレジ締めなどは、人のリソースを割いてしまうため、人手不足に悩む外食産業にとって悩みの種となっている。キャッシュレスが浸透すれば、人的リソースの効率化など、さまざまな場面に変化をもたらすことが予想される。「キャッシュレス・ポイント還元事業」が、どこまで利用者の意識を変えるかも、大きな見どころだろう。

 経産省は対象店舗を検索するためのマップ(https://map.cashless.go.jp/search)も公開している。店舗のカテゴリー、2%なのか5%なのかが分かる還元率、電子決済手段別に検索がかけられるので、ご覧いただくと分かりやすいだろう。このマップを見るだけで、どういった業種が対象となり、自分の生活範囲においてどの店舗が還元対象なのかが一目瞭然だ。眺めているだけでも、「ここは対象内なのか」という具合に、なかなか面白いものがある。“おトク”であることも大事だが、“おトクの先にあるもの”も見据えて、「キャッシュレス・ポイント還元事業」期間を体験してみてはどうだろう。

◆文/我妻弘崇(ライター)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。