閉じる ×
ライフ

「動画疲れ」した人たちが行き着いた音声コンテンツの魅力

「動画疲れ」を感じた人たちが行き着いたのは…(イメージ)

「動画疲れ」を感じた人たちが行き着いたのは…(イメージ)

 回線速度向上やスマホの普及などで、いつでもどこでも動画を視聴することができるようになった。さらにはYouTubeなどの動画配信プラットフォームをはじめ、NetflixやAmazon Prime Videoなどの有料動画配信サービスも充実。今、日常生活は動画にあふれている。

 ニールセン デジタルの「デジタルトレンド2019上半期」によれば、スマホからの動画視聴の月間平均利用時間は2019年6月で7時間13分。2015年の同月は1時間15分だったことから、この5年で約4倍に増えたことになる。だが、こうした視聴時間の拡大に伴い、ユーザーたちの中には“動画疲れ”してしまう人もいるようだ。

 20代の男子大学院生・Aさんは、登録したYouTubeの登録チャンネルを見ることが、「だんだん“ノルマ”のようになってきて、最近は苦痛」だと苦笑いする。

「YouTuberをはじめ、企業やメディアの公式動画、Twitterにあがる動画もこまめにチェックしています。好きなアイドルのライブ配信はリアルタイムで見逃さないように、スケジュールを調整することもあります。でも最近、動画に生活を支配されるような感覚に疲れてしまい、距離を置くようなりました」(Aさん)

 そんなAさんが動画視聴の代わりに注目しているのは「音声」。動画コンテンツの音声だけを聴いたり、ラジオを聴いたりしているという。なぜなのか。

「動画は、視聴時に他の作業がしにくいことが難点でした。そんな時、高校生のころは音楽やラジオを聴きながら勉強をしていたことを思い出して、YouTubeでも音声だけを再生するようになりました。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。