家計
2020年2月14日 15:00 女性セブン
増えすぎたカードを減らすことに挑戦し始めたのが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)。大量に持ちすぎているポイントカードとクレジットカードのスリム化のコツを、11枚のカードを持ち歩く編集者・まっちゃんとともに探った。色々教えてくれたのはマネーライターの綿谷禎子さん。綿谷さんは、「使っていないものは不要なものと認識すべき」と語り、さらに「払っている年会費分以上お得になるかどうかを見極めることが重要」と教えてくれた。オバ記者のカード「スリム化」への道は続く。
* * *
スリム化計画は、契約しているクレジットカードを必要最小限度にすることと、持って歩くポイントカードを少なくすることの二本柱。それはよくわかった。
だけど、それを実行したからといって、ずっとスリムではいられないのは、体形と一緒。
「今、ポイントカードをスマホに格納できるアプリがあって、現物を持たなくてもよくなってきています。でもTカードは専用の端末で読み込むケースが多いので持っていた方がいいですが、それ以外はスマホに入れた方が便利ですね」(綿谷さん)
スマホを落としても、指紋などの生体認証を登録しておけば、他人に使われる心配はない。気をつけるべきことは、スマホの充電切れだけだ。
「でも軽くなればいいというものではなくて、スマホに入っているカードも含めて、定期的に利用頻度を調べて、利用しないなら解約すべき」(綿谷さん)だって。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。