住まい・不動産

武蔵小杉の人気急落の背景 コロナでタワマンの弱点が露呈

武蔵小杉は住みたい街ランキングの常連だったが…(時事通信フォト)

武蔵小杉は住みたい街ランキングの常連だったが…(時事通信フォト)

 コロナ禍で「理想の街」は激変した――多くの不動産業界関係者の実感を裏付けるデータが発表された。ライフルホームズが9月8日に発表した「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング(首都圏版)」だ。

 同調査では、これまで通常ランキングで4年連続で1位だった「池袋」が5位に後退し、上位常連組の「三軒茶屋」が11位、「川崎」が12位にまで後退した。代わってトップに輝いたのは、神奈川の「本厚木」、2位は東京東部の「葛西」だった。

 一方、著しく人気を落とした街もあった。ライフルホームズの「コロナ禍での問合せ増加率ランキング」調査で問い合わせ率が減少した街は、ワースト1位の秋葉原(43.9%に減少)を筆頭に、笹塚、飯田橋、高田馬場、新宿、浅草橋など都心エリアに集中した。

 また、人気が急落した顕著な都市が神奈川・武蔵小杉だ。近年、住みたい街ランキング上位の常連に定着していた“セレブの街”だが、リクルート社が実施した2020年の最新版「住みたい街ランキング」では、前年の9位から20位に順位を落とした。

 ターニングポイントとなったのが、昨年10月の台風19号による浸水被害だった。

「憧れの街のタワマンが浸水に弱かったと分かり、需要が極端に落ちました。8月末に久しぶりに取引が成立しましたが、売買が成立した物件は、現在売りに出ている物件よりも坪単価で1割ほど値が低かったことが分かっています」

 そう明かすのは、不動産ジャーナリストの榊淳司氏だ。

 台風19号による多摩川の氾濫で、駅前の47階建てタワマンは浸水し、地下に設置された配電設備に水が流れ込んだ。その結果、停電と断水が発生。水洗トイレは流せなくなり、エレベーターは1週間以上もストップした。

 水害直後に本誌・週刊ポストがタワマン住民を取材すると、「停電中は30階まで階段で上り下りした」「トイレが使えない間は、ビニール袋に用を足し、脱臭剤を入れて捨てていた」などの声が聞かれた。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。