経済
2020年9月24日 7:00
ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」。劇中では、一企業の再建に介入する政治家が描かれているが、現実の世界ではどうなのだろうか。企業再建への政治介入に伴い、省庁間で主導権争いが起きたこともある。
2004年に破綻寸前になったダイエーの経営再建では、竹中平蔵・金融担当相率いる金融庁と、中川昭一・経産相率いる経産省の対決構図となり、迷走を極めることとなった。
2004年8月、産業再生機構を活用せず、銀行出身役員らと練った独自の再建案で動くダイエーに対し、竹中金融担当相が「先送り型では何ら解決にならない。むしろ問題を大きくする」と牽制した。それを端緒に銀行団は再生機構を使った再建へと舵を切ったが、2002年の再建計画を主導した経産省は、再生機構入りに難色を示していた。そして高木邦夫社長は民間主導の経営再建を進めた。
同年10月に産業再生機構とダイエーの折衝が行なわれるもまとまらず、金融庁と再生機構はダイエーと主力銀行に「最後通告」の書簡を送ると、それに反発したのが中川経産相だった。
「最後通告を出すのであれば主務大臣である私に言うのがルール」と不快感を示したのだ。金融ジャーナリストの小泉深氏が解説する。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。