キャリア

後悔しない年金の使い方 「100才まで生きる」前提で人生設計見直しを

高齢夫婦無職世帯の家計収支(2019年)

高齢夫婦無職世帯の家計収支(2019年)

 こんなふうに、自分が元気なときに散々お小遣いをあげた子供や嫁から、介護が必要になってからそっぽを向かれてしまっては、目も当てられない。

「入所費用や自宅の修繕費など、最低でも300万円くらいは用意しておいた方がいい。終身保険に入っているなら解約返戻金があると考えられるので、最低でも100万円は持っておくべきです。それもないなら、余分なお金は使わずに、黙々と貯蓄した方がいい」(山口さん)

 北村さんの計算では、夫が40年間会社勤めをして、年収は平均の600万円と仮定(妻は30才で結婚以来専業主婦)、平均寿命(男性81才、女性87才)まで生きた場合、夫婦が受け取れる年金額は、妻の老齢基礎年金が年間約80万円、夫の老齢基礎年金+老齢厚生年金が年間約212万円。

「これに、妻は夫が亡くなった後に遺族年金が加算されます」(北村さん)

 将来受け取れる年金額の目安を知ったうえで、まずは自分が月にどれくらいお金を使えるのか見直そう。

「老後のカウントダウンが始まる55才の時点で、一度収支や人生設計を見直してみてほしい。55才で確認して、10年後の65才で再確認するとなおいいでしょう」(山口さん)

 その後の見通しは「100才まで生きる」と仮定すべきだ。ファイナンシャルプランナーの山中伸枝さんがアドバイスする。

「いまの年齢からあと何年生きられるかを計算した『平均余命』に基づくと、現在80才の人の余命は男性でも約9年もある。さらに、現在90才の男性の平均余命は約4年。すでに長生きしている人ほど健康なので、年齢が高ければ高いほど、“長生き率”は上がる傾向にある。そこまで考えると、生涯のキャッシュフローは“100才まで”と仮定して考えておくべきです」

「人生100年時代」は、決して他人事ではないということだ。せっかくの年金、賢く使いこなしたい。

※女性セブン2021年5月6・13日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。