キャリア

逆上がり、ドッジボール… 運動が苦手な人たちを追い詰める「体育の授業」の苦い思い出

学校のプールの授業で「泳げる」ようになるのは難しい?(イメージ)

学校のプールの授業で「泳げる」ようになるのは難しい?(イメージ)

 そんなBさんは、長距離走の授業でバテてしまい、ペースが落ちて一人周回遅れになった時、体育教師に言われた言葉が印象に残っている。

「『悔しくないのか!』『限界を越えてからが本番だ!』と、熱血指導されました。正直、まったく悔しくありませんでしたし、精神論にはうんざり。足が速い子とか、最後まで頑張る子は心からすごいと思いますけど、みんながみんな悔しがると思ったら大間違いです。ちなみに大人になってからランニングの楽しさに目覚め、皇居ランにも時々行っています。もっと体育はスポーツの楽しみ方、体力のつけ方を教えるべきだと思います」(Bさん)

前に呼び出されて「悪い例」と紹介

 体育は理不尽なことが多かったというのは、メーカーに勤務する30代の男性・Cさんだ。ハードルや走り高跳びの授業で、教師から「悪い例」として紹介されたことを挙げる。

「運動が苦手で変な飛び方になっていたことは、自分でもわかっていました。それなのに教師から『みんなの前でやってみろ』と言われ、飛び終わると『今のが悪い例だからな、みんな気をつけろ』と言われてものすごく傷つきました。ひどくありませんか?」(Cさん)

 Cさんが通った中学と高校では、男子だけ組体操をすることが伝統だった。「苦痛でしかなかった」と当時を振り返る。

「組体操は、基本的に背の順で支える土台かどうかが決まっていきました。僕は背だけは高く、後ろのほうだったので、ピラミッドでいうと土台です。でも当時はいわゆる“ヒョロガリ”で、体力はゼロ。体重も全然ないのに、自分より重たい人を支えることになって膝は痛いし、崩れると全員から『何やってんだよ!』と怒られるし、怖い思い出しかありません。女子はしなくていいというのが心底うらやましかったですね。

 しかも、なぜか上半身裸でやらされるんです(笑)。男子なら恥ずかしくない、という設定なんでしょうか。僕は貧相ということもあって恥ずかしかったし、なんでそんな思いまでしてやらなくてはならないのか疑問でした。トラウマレベルです」(Cさん)

 運動が苦手な人たちにとっては、思い出したくもない体育の授業。今では時代も変わって精神論も少なくなっているかもしれないが、当時嫌な思いをした人たちは、何年経っても、その苦しみが消えることはないようだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。