家計

住宅ローン借り換えシミュレーション 「200万円得」か「ほぼトントン」かの違い

住宅ローン「借り換え」検討シミュレーション

住宅ローン「借り換え」検討シミュレーション

 日本の「住宅ローン」は超低金利状態が続いてきたが、その状況にも変化が訪れつつある。残債の「借り換え」を検討するなら、いまが “ラストチャンス”だ。

 ウクライナ情勢に加えて、今年は米国で複数回の利上げが予測される。そこで大きな影響を受けそうなのが「住宅ローン」の金利だ。すでに3メガバンクは3月に適用する固定型10年の基準金利を引き上げ、約6年半ぶりの高水準となった。

 住宅ローンは借入時の長期金利を参考に決まる「固定金利」と、銀行の短期金利に連動する「変動金利」に大別される。

 一般に固定金利はずっと金利が変わらない分、最初の設定金利が高くなる。対する変動金利は将来的に金利が上がるリスクがある半面、現在のような超低金利では固定金利より有利になる。

 注意すべきは、これから「金利上昇局面」に入ると考えられることだ。不動産コンサルタントの長嶋修氏が指摘する。

「変動金利は日銀の政策にも影響を受けます。日銀はマイナス金利政策を維持していますが、来年4月に黒田東彦総裁が任期満了となり、政策が転換される可能性がある。世界的なインフレのなかで、超低金利の住宅ローンも今後の上昇は避けられないと見ています」

 近年は超低金利を背景に「変動金利」が人気を集めたが、これから新規に住宅ローンを借りる場合は低いうちに「固定金利」が有力な選択肢となる。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が語る。

「金利上昇局面では『全期間固定金利』の住宅ローンがセオリー。将来的に金利が上がるリスクが回避できるうえ、返済額が見通せるので人生設計が安定します」

 長嶋氏も、「いま変動金利の人は借り換えを検討していい」と主張する。ここで悩ましいのは現在ローン返済の“後半戦”にいる50代以上の人たちだ。

「一昔前は『フラット35』など『全期間固定金利』の利率は高めでした。ただ、いまは当時に比べてかなり金利が低くなっているため、これからの金利上昇に備えていま“固定から固定”へのローンの借り換えが選択肢になる。ただしメリットがあるかどうかはケースバイケースです」(風呂内氏)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。